植物油脂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 07:11 UTC 版)
トリグリセライド構造により、鉱油にない潤滑特性をもっている。また、鉱油より潤滑性は高い。圧延油の基油に用いられる。また、油性向上剤でもあり、圧延油、切削油、研削油、プレス油、引抜油、伸線油に使用される。 パーム油 パーム油の主要な生産国はマレーシアとインドネシアである。近年、インドネシアではパーム油の潤滑油利用の工業分野の発展が盛んに行われており、液固体脂の分別、油脂分解、脂肪酸誘導体の開発が行われている。 菜種油 食用油の代表格だが、日本では照明にも使われたため比較的広い範囲で菜種が栽培され得易かったため、築城などの折に大きな石の運搬で、ソリの潤滑にも使われた。 ヒマシ油 粘度が高いが粘度指数はさほど高くない。
※この「植物油脂」の解説は、「潤滑油」の解説の一部です。
「植物油脂」を含む「潤滑油」の記事については、「潤滑油」の概要を参照ください。
植物油脂と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から植物油脂を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 植物油脂のページへのリンク