森真一とは? わかりやすく解説

森真一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 06:06 UTC 版)

森 真一(もり しんいち、1962年 - )は、日本社会学者。現在、追手門学院大学社会学部教授。専門は知識社会学理論社会学、現代社会論、消費社会論、コミュニケーション論

人物

兵庫県神戸市出身。神戸市外国語大学卒業後、1990年関西学院大学社会学部を卒業、1995年、関西学院大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学博士(社会学)(課程博士論文は「合理化と自己知-心理主義社会知識社会学-」、のち『自己コントロールの檻』として出版)。2006年皇學館大学文学部コミュニケーション学科助教授准教授2014年より現職。

著書

単著

  • 『自己コントロールの檻―感情マネジメント社会の現実』(講談社、2000)
  • 『日本はなぜ諍いの多い国になったのか―「マナー神経症」の時代』(中央公論社、2005)中公新書ラクレ
  • 『ほんとはこわい「やさしさ社会」』(筑摩書房、2008)
  • 『かまわれたい人々』(中経出版、2009)
  • 『「お客様」がやかましい』(筑摩書房、2010)
  • 『どうしてこの国は「無言社会」となったのか』(産学社、2013)

共著

  • 宮原浩二郎荻野昌弘)『変身の社会学』(世界思想社、1997)
  • (宮原浩二郎)『阪神・淡路大震災の社会学』(昭和堂、1999)
  • (卜部敬康、林理)『常識の社会心理「あたりまえ」は本当にあたりまえか』(北大路書房、2002)
  • (小川伸彦、山泰幸)『現代文化の社会学入門』(ミネルヴァ書房、2007)
  • (皇學館大学コミュニケーション学科)『コミュニケーション力とは何だろう』(皇學館大学講演叢書第120輯)(皇學館大学出版部、2008)
  • (皇學館大学コミュニケーション学科)『コミュニケーションの風景』(皇學館大学コミュニケーション学会、2009)

講演録

  • 『現代人の想像力は衰退したのか?』(皇學館大学出版部、2002)

論文

  • 「合理化と自己知 -心理主義社会の知識社会学」博士論文(平成11年 関西学院大学)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森真一」の関連用語

森真一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森真一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森真一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS