桜島の名称とは? わかりやすく解説

桜島の名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 16:51 UTC 版)

桜島」の記事における「桜島の名称」の解説

桜島古代において「鹿児島」と呼ばれていたとの説があるが確証はない。1334年建武元年)頃の記録では「向嶋」と呼ばれており、「桜島」の名称が記録現れるのは1476年文明8年以降である。その後しばらくの間、「向嶋」と「桜島」の名称が併存していたが、1698年元禄11年)に薩摩藩通達によって桜島の名称に統一された。5代将軍徳川綱吉サクラジマミカン献上する際に、江戸にも向嶋という地名があるのを考慮して、「向嶋」という名では手向かう刃向かう誤解されてはいけないと配慮しサクラジマミカン称するようにしたためだろうなどとも言われている。「向嶋」の名称は、東西南北どの方向から眺めてもこちらを向いているように見えることに由来する。 「桜島」の名称の由来について諸説ある。 島内木花咲耶姫命祀る五社大明神があり島を咲耶島と呼んでいたが、いつしか転訛して桜島となった(『麑藩名勝考』『三国名勝図会』)。 10世紀中頃大隅守勤めた桜島忠信の名に由来する(『麑藩名勝考』)。 噴火により海面一葉桜の花浮かんで桜島ができたという伝説由来する(『麑藩名勝考』)。

※この「桜島の名称」の解説は、「桜島」の解説の一部です。
「桜島の名称」を含む「桜島」の記事については、「桜島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桜島の名称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜島の名称」の関連用語

桜島の名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜島の名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桜島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS