株式会社マイカルハミングバード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 08:18 UTC 版)
「マイカルハミングバード」の記事における「株式会社マイカルハミングバード」の解説
1992年、事業の不振に伴い旧ハミングバードを清算、新たに株式会社マイカルハミングバードを設立。新会社に音楽事業を承継し(パイオニアLDCとの販売提携も継続)、あわせてグループ内の広告・販促業務も集約した。 ハミングバード時代にも映像事業が行われていたが、マイカルハミングバードの設立後の1992年、映像事業専門レーベルtaxco(タスコ)が立ち上げられ本格始動した。販売元はバンダイビジュアルと提携し、レーザーディスクを中心としたラインナップを揃えていった。ハミングバード時代の販売元であったビクター音楽産業製作のメガゾーン23シリーズ、ウインダリア、BIRTHなどのOVA作品、円谷プロダクション製作のウルトラマンシリーズなど実写特撮作品を発売し好評であった。 1993年には松田樹利亜『だまってないで』などのヒットもあったが、その後も大型アーティストに恵まれず、1994年8月、音楽・映像事業をwea japanに譲渡。その後、マイカルハミングバードは清算された。音楽事業の譲渡先がワーナーミュージック・ジャパンになったのは、ワーナー・ブラザースとマイカルが複合映画館事業で合弁会社を設立していた事も関係している。taxcoレーベルは他社へ引き継がれることなく消滅した。 1994年10月1日にwea japan内にレーベルが移管され1996年まで存続したが、現在はレーベル名も完全に消滅している。ハミングバード音源の再発売盤やコンピレーション盤では、紙ジャケット復刻版などでレーベル名を再現する場合を除いてワーナーミュージック・ジャパンのロゴが使われている。松田樹利亜や市原真紀・BLOWなど当レーベルに所属していたアーティストは、wea japanへ移籍と同時に全旧譜がwea japanの品番で再発売された。 浅香唯・中村あゆみ・仙道敦子・PINK SAPPHIRE・NOBODYの一部旧譜のみ、1995年にwea japanの廉価版シリーズ”音泉シリーズ1500”で再発売されている。 本社のあった東京・赤坂のビル(東京都港区赤坂8-5-30)は、ニチイなどグループ各社も入居し、マイカルグループの東京地区における拠点となっていた。
※この「株式会社マイカルハミングバード」の解説は、「マイカルハミングバード」の解説の一部です。
「株式会社マイカルハミングバード」を含む「マイカルハミングバード」の記事については、「マイカルハミングバード」の概要を参照ください。
- 株式会社マイカルハミングバードのページへのリンク