株主代表訴訟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 訴訟 > 訴え > 株主代表訴訟の意味・解説 

株主代表訴訟(かぶぬしだいひょうそしょう)

株主取締役経営責任追及するために行う裁判

取締役経営判断によって会社損害生じた場合株主会社に代わって損害賠償求めることができる。このような株主代表訴訟の提起は、会社経営状況チェックするために行われ株主が行使できる共益権の中の一つである。

株主代表訴訟では、会社原告という形を取るので、被告である取締役損害賠償責任裁判認められると、取締役個人会社にその賠償金支払うことになる。そのため、万が一事態備え会社役員賠償責任 (D&O) 保険存在する

また、賠償金会社支払われ株主直接受け取わけではない実際のところ、経営陣責任明らかにされれば十分と考え取締役個人賠償金の支払いまでは求めないケースもある。

日本では1993年商法改正訴訟手数料引き下げられたことで、株主代表訴訟の件数伸びている。会社経営者対す監視機能として大きな役割果たしている株主代表訴訟であるが、事業規模によっては個人支払能力超える巨額損害を出すおそれもあり、制度見直し求める声も出てきた。

(2000.09.24更新





株主代表訴訟と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から株主代表訴訟を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から株主代表訴訟を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から株主代表訴訟 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株主代表訴訟」の関連用語

株主代表訴訟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株主代表訴訟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS