栄光の手(ハンズ・オブ・グローリー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 23:21 UTC 版)
「GS美神 極楽大作戦!!」の記事における「栄光の手(ハンズ・オブ・グローリー)」の解説
香港編で横島が身に付けた、霊力で作る武器。魔装術のように右手に霊力を集中させる事で作られる霊波刀の一種。初期発現時はパーツ状の装甲が手を覆っている形だったが、最終的には手首全体を覆うグローブ状の籠手となった。
※この「栄光の手(ハンズ・オブ・グローリー)」の解説は、「GS美神 極楽大作戦!!」の解説の一部です。
「栄光の手(ハンズ・オブ・グローリー)」を含む「GS美神 極楽大作戦!!」の記事については、「GS美神 極楽大作戦!!」の概要を参照ください。
栄光の手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 10:24 UTC 版)
健部伸明編『幻獣大全』によれば、マンドレイクのフランス語、「マンドラゴール(mandragore)」をイギリス人が「main de gloire(栄光の手「栄光の手(英語版)」」と勘違いし、「hand of glory」と誤訳した。そしてこの栄光の“手” が、「死刑囚」のそれを乾かしたものであり、それに蝋燭を持たせるかそれ自身へ火(これは牛乳でなければ消えないとされる)をつける事によって、あたりじゅうの物を深い眠りに落すことができるとされることになったという。『幻獣~』では、栄光の手伝承の「ミルク」「死刑囚の一部分」という点などを「ドイツでの(アルラウネの)伝承に符号」していると指摘しているが、南方熊楠は、マンドレイクについての発光する性質を指摘し、「悪魔の蝋燭」というアラブ人の呼称、「夜は蝋燭ほど燃える」とある10世紀ころのイギリスの文献の記述、「夕方は強く輝く」というユダヤ人の伝承を羅列している。 なお南方は、「モグラのごとく地下を走る」マンドレイクのフランスでの呼称を「マンドグロール(栄光の手)」としている。
※この「栄光の手」の解説は、「マンドレイク」の解説の一部です。
「栄光の手」を含む「マンドレイク」の記事については、「マンドレイク」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から栄光の手を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 栄光の手のページへのリンク