柴田秋雄とは? わかりやすく解説

柴田秋雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 08:54 UTC 版)

柴田 秋雄(しばた あきお、1942年11月6日 - 2024年12月24日)は元ホテルアソシア名古屋ターミナルホテルJR東海子会社)の代表取締役専務総支配人

来歴

ホテルアソシア名古屋ターミナル

1974年(昭和49年)11月28日から2010年9月30日まで営業していた東海旅客鉄道(JR東海)系列のホテル。

バブル崩壊の駅前の再開発で、周辺に巨大ホテルが立ち並んだ影響で客足が遠のき、4期連続の赤字になるほどに経営が悪化した際、ホテル幹部が総辞職した中で、人員削減に成功した柴田は総支配人の座を任されることになる。

2000年9月の集中豪雨で駅で帰宅できず立ち往生している人々にロビーやレストランを解放し、避難所として提供。その後、新聞記事で「真心」ホテルNo.1と呼ばれた。

2001年に経営が黒字化。

2007年9月、ホテルで飲食した客8名が食中毒の症状を訴えたため、1週間営業停止となった。名古屋市では食中毒の患者の数が10名以下場合公表の義務はなかったが、マスコミに食中毒が起きたことを発表した[2]

2010年9月30日付けで運営会社の名古屋ターミナルホテル株式会社は解散した[3]

2014年2月、ドキュメンタリー映画『日本一幸せな従業員をつくる!~ホテルアソシア名古屋ターミナルの挑戦~』公開。その後、この映画は文部科学省選定(平成26年2月19日、少年・青年・成人向き)。

2015年11月19日、フジテレビ奇跡体験!アンビリバボー 倒産寸前ホテルが奇跡の復活★日本一心温まるおもてなし』でオンエア[2]

アソシア志友館

概要

様々な業種の人たちが集まり、世の中をより良くするために共に活動をしている会。元ホテルアソシア名古屋ターミナルの総支配人である柴田秋雄が理事長を務めている。[4]

沿革

  • 2010年2月、アソシア志友館を設立。
  • 2011年6月、東日本大震災チャリティコンサートを開催。
  • 2013年8月、一般社団法人アソシア志友館を設立。
  • 2014年2月、ドキュメンタリー映画『日本一幸せな従業員をつくる』映画初上映。
  • 2014年10月、ドキュメンタリー映画『日本一幸せな従業員をつくる』観客動員数全国で1万人を達成。
  • 2015年7月、『日本でいちばん心温まるホテルであった奇跡の物語』を柴田秋雄/瀧森古都著の本を出版、販売開始。
  • 2015年7月、『日本でいちばん心温まるホテルであった奇跡の物語』のDVDTSUTAYAビジネスカレッジから発売。
  • 2016年1月、柴田秋雄著『日本でいちばん幸せな社員をつくる』を出版、販売開始。
  • 2016年9月、熊本地震復興支援チャリティコンサートを開催、義援金益城町に届ける。
  • 2017年4月、ドキュメンタリー映画『日本一幸せな従業員をつくる』観客動員数全国で6万人を達成。

主な活動内容

  • 柴田秋雄 講演活動 (年間24回)※ 2014年度は104回開催
  • 柴田塾
  • アソシア志友舘おもしろ学校(年間7回)
  • 一語一笑セミナー(年間6〜8回)
  • ドキュメンタリー映画『日本一幸せな従業員をつくる』〜ホテルアソシア名古屋ターミナルの挑戦〜 自主上映推進活動
  • 特別課外授業
  • 柴田秋雄著『ホテル再生物語が、の販売
  • 柴田秋雄著『日本でいちばん心温まるホテルであった奇跡の物語』の販売
  • 柴田秋雄著『日本でいちばん幸せな社員をつくる』の販売
  • 講演会DVDの販売
  • 画家南正文氏の画集『ふりかえってみれば…』の販売
  • ドキュメンタリー映画『天から見れば』 自主上映推進活動
  • シンガーソングライター 明日香 ブログ本の販売
  • アソシア志友館グッズ(カレンダー)の販売
  • 会員の交流会

ドキュメンタリー映画『日本一幸せな従業員をつくる』

概要

ドキュメンタリー映画『日本一幸せな従業員をつくる!~ホテルアソシア名古屋ターミナルの挑戦~』は2014年2月公開。このホテルが閉業するまで撮影された。受賞歴は文部科学省選定(平成26年2月19日、少年・青年・成人向き)。

あらすじ

名古屋駅前の老舗ホテルは、4期連続の赤字を出していた。経営陣の退陣、新たな総支配人に選ばれたのは、柴田秋雄。長らく労働組合の役員を務めた柴田は、再建に乗り出す。しかし、実行した再建策は、リストラでも、成果主義導入でもなかった。従業員が参加して、経営理念をつくり、みんなで合宿して夜を徹して夢を語り合い、夢は「日本一幸せな従業員をつくる」こと。従業員のお誕生日会、従業員食堂のリニューアル、数々の試しみが始まる。

出演

  • 柴田秋雄
  • ホテルアソシア名古屋ターミナルの皆様 他

スタッフ

  • 監督/岩崎靖子
  • 撮影・編集/小野敬広
  • 撮影/入江富美子
  • 音楽/溝渕大智、ブレーメンの音楽隊
  • 制作/E・Eプロジェクト
  • 配給/ハートオブミラクル
  • 協力/アソシア志友館
  • 映像協力/ホットムーバー

書籍

  • 『柴田秋雄のホテル再生物語』(2010年9月、ISBN 978-4-8062-0617-0 中日新聞社刊)
  • 『日本でいちばん心温まるホテルであった奇跡の物語』(2015年7月28日、柴田秋雄 著、瀧森古都 著)

脚注

出典

  1. ^ 訃報”. アソシア志友館 (2025年1月8日). 2025年1月17日閲覧。
  2. ^ a b http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/151119_1.html
  3. ^ http://kaiten-heiten.com/hotelassocia-nagoya/
  4. ^ アソシア志友館とは | 一般社団法人 アソシア志友館”. 2025年3月10日閲覧。

関連人物・外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田秋雄」の関連用語

柴田秋雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田秋雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田秋雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS