柳生連也とは? わかりやすく解説

柳生厳包

(柳生連也 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 03:31 UTC 版)

柳生 厳包(やぎゅう としかね、寛永2年(1625年) - 元禄7年10月11日1694年11月27日))は、江戸時代前期の武士、剣術家、尾張藩士。柳生利厳(兵庫助)の子。父の跡を継いで尾張藩剣術指南役を務め、藩主・徳川光友新陰流を伝授した。幼名は新六。初名は厳知。通称は七郎兵衛、兵助、兵庫。隠居後は入道して連也斎または浦連也と号した。著書に『御秘書』、『連翁七箇條』。


注釈

  1. ^ 厳包自筆の覚書による[5]
  2. ^ 近世中期の尾張藩士・長岡房成が記した『刀法録』は「坐奪刀」「大転」「高揚勢」を連也の作と記す。また「合撃」について、厳包の兄・利方が著した『新陰流討太刀目録』では記述が無く、厳包の著した目録で初めて確認できることから、厳包から導入されたと考えられている[6]
  3. ^ 『名古屋市史』では3兄弟の中で厳包のみ「庶子」という記述がある[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g 史料 柳生新陰流〈下巻〉収録『昔咄』。該当箇所はp.376-384
  2. ^ a b c 連也爺一代記
  3. ^ a b c d 今村嘉雄1994。p.267-278
  4. ^ a b c 名古屋市史人物編 下巻 p.30。厳包の記事の出典は『士林泝洄』『昔咄』『諸士傳略稿』『尾張名家誌』
  5. ^ 赤羽根大介、赤羽根龍夫 2010
  6. ^ a b c 加藤純一、1990
  7. ^ 赤羽根大介、赤羽根龍夫 2010
  8. ^ 相川、伊藤2004。p.201
  9. ^ 今村嘉雄1994。p.66


「柳生厳包」の続きの解説一覧

柳生連也(やぎゅう れんや)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/13 06:07 UTC 版)

柳生烈風剣連也」の記事における「柳生連也(やぎゅう れんや)」の解説

将軍家お家流柳生新陰流正統である尾張柳生家嫡男

※この「柳生連也(やぎゅう れんや)」の解説は、「柳生烈風剣連也」の解説の一部です。
「柳生連也(やぎゅう れんや)」を含む「柳生烈風剣連也」の記事については、「柳生烈風剣連也」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「柳生連也」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳生連也」の関連用語

柳生連也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳生連也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳生厳包 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの柳生烈風剣連也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS