まい‐すう【枚数】
読み方:まいすう
紙や板などの数。「限られた—」
枚数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:06 UTC 版)
一組のプロペラにおける枚数の単位には「翅」(シ)を用いる。基本的に、プロペラブレードの枚数はエンジンの出力によって決まる。低出力のエンジンには少ない枚数の、大出力エンジンには多数のブレードをもつプロペラが装備される。特に大出力のエンジンに対しては2重反転プロペラを使用することもある。 だいたいの目安としては、定員の少ない小型機(日本ではセスナ社のものが有名)や第一次世界大戦時の戦闘機などの場合はエンジン出力200馬力以下のレシプロエンジンなので、2 - 3翅程度。10人乗り程度の中型機(低出力ターボプロップ)や第二次世界大戦時の戦闘機(大出力レシプロエンジン)など1000馬力クラスでは3 - 4翅程度。旅客機や爆撃機(ターボプロップや星形大出力レシプロエンジン)など2000馬力を超えるようなものに対しては4翅以上。 重量軽減と省スペースを優先したモーターグライダーの中には1翅プロペラ(英語版)の機体も存在する。
※この「枚数」の解説は、「プロペラ」の解説の一部です。
「枚数」を含む「プロペラ」の記事については、「プロペラ」の概要を参照ください。
「枚数」の例文・使い方・用例・文例
- 1ドル紙幣を5枚数えながら出す
- コピーの枚数や日時を含め、コピーが行われているときのすべてのデータが記録され、データベース上で慎重に管理されます。
- 私は枚数を数える。
- 私はその枚数を数える。
- チケットをお受け取りになりましたら内容と枚数をご確認下さい。
- 受け取ったチケットの枚数が足りない場合にはお早めにご連絡下さい。
- 持ち札の中で、最も枚数の多いカードを持つ組札
- ある枚数の原稿に対して支払われる料金
- 手形交換所で受渡しされる手形などの金額と枚数の総計
- 紙の枚数
- 定められた原稿枚数
- 一定の枚数にまとまったものの数量を表す単位
- 枚数が二枚目であること
- 枚数が二枚目に当たるもの
- 薄くて平たいものの枚数を表す語
- 畳の枚数による広さ
- 麻雀において,同種の牌を3枚数字順に揃えること
- 書物の紙の枚数
- 畳の枚数
- そのときは,売上枚数513枚で168位だった。
「枚 - 数」に関係したコラム
-
FX取引では、通貨ペアや通貨数、売りか買いかなどを指定して売買注文を行います。そのうち通貨数は、1万通貨、2万通貨というように万単位で注文するのが一般的になっています。しかし、FX業者の中には、注文数...
-
株365の取引で避けたいケースの1つにロスカットが挙げられます。株365でロスカットになるのは、有効比率が100%を下回った場合です。よって、有効比率が100%を下回らないような資産運用が求められます...
- 枚 - 数のページへのリンク