林道晴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林道晴の意味・解説 

林道晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 01:54 UTC 版)

林 道晴(はやし みちはる、1957年8月31日 - )は、日本の裁判官最高裁判所判事東京都出身[1]

略歴

東京教育大学附属駒場中学校・高等学校(現筑波大学附属駒場中学校・高等学校)を経て1980年3月に東京大学法学部卒業[1]司法研修所事務局長、最高裁判所事務総局民事局長兼行政局長、経理局長、静岡地方裁判所長、最高裁判所首席調査官東京高等裁判所長官などを務めた[1]

東京高裁判事だった岡口基一に対して2018年9月11日、最高裁にて分限裁判が行われた際、申し立ての責任者たる東京高裁長官としてこれを申し立てた。岡口に対して、ツイッターのツイートを辞めるように、そうでなければ分限裁判にかけると言ったが、岡口判事がこれを拒否した結果としての申し立てであった。裁判官の表現の自由を巡る問題として社会的に、特に法曹界で大きな話題を呼んだ。最高裁は岡口を懲戒処分に処したが、憲法学者、弁護士の中には反対の意見もあり、裁判官の自由な意見の表明がどこまで許されるのかという問題がある[2]

年譜

著作

  • ステップアップ民事事実認定(土屋文昭、林道晴/編) - 2010年12月 有斐閣
  • ライブ争点整理(林道晴、太田秀哉/編) - 2014年5月 有斐閣

担当訴訟

  • 2020年9月8日、前橋市連続強盗殺人事件の上告審判決公判の裁判長を担当。被告人側の上告を棄却し、被告Tの死刑が確定する判決を宣告した[4]
  • 2020年12月23日、「袴田事件」で死刑が確定した袴田巌の第2次再審請求について、再審・裁判のやり直しを認めなかった東京高等裁判所の決定を取り消し、高裁で再び審理するよう命じる決定をした[5]

脚注

出典

  1. ^ a b c 令和3年10月31日執行最高裁判所裁判官国民審査公報の記載による。
  2. ^ 岡口基一裁判官、独占インタビュー「言論の自由を封殺した最高裁へ」 2018年10月29日、2020年12月23日閲覧
  3. ^ 令和3年10月31日執行衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果調
  4. ^ 前橋連続殺人、死刑確定へ 最高裁、31歳男の上告棄却”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2020年9月8日). 2024年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月6日閲覧。
  5. ^ 袴田事件、再審巡る審理を高裁に差し戻し 最高裁”. 日本経済新聞社 (2020年12月23日). 2023年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月6日閲覧。
  6. ^ 朝鮮学校無償化訴訟、敗訴が確定 最高裁”. 産経新聞 (2021年7月29日). 2021年7月29日閲覧。

外部リンク


先代
金井康雄
最高裁判所首席調査官
2014年 - 2018年
次代
尾島明



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林道晴」の関連用語

林道晴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林道晴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林道晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS