林道滝雄・厚和線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 北海道地方の道路 > 林道滝雄・厚和線の意味・解説 

林道滝雄・厚和線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/24 12:57 UTC 版)

林道滝雄・厚和線(りんどうたきおこうわせん)は、北海道滝上町遠軽町北見市にまたがる林道

概要

1979年、当時の森林開発公団(後に緑資源公団となり解散)により、大規模林道(後に緑資源幹線林道)として建設に着手。地元からは沿線の林業のほか農業観光など地域振興からも期待がかけられていたが、材木価格の低迷により林業が衰退したこと、沿線の過疎化に拍車がかかったこと(減少傾向については各市町の人口の項を参照のこと)、国道273号などの路網が完成を見て存在価値が低下。2008年に緑資源公団の解散により制度が消滅した以降は、北海道が補助事業として継続するか否かを検討していたが、2009年11月、翌年度の建設費を計上しないことが示され事実上の建設中止が決定した。

路線

  • 滝上・白滝区間(約23km):未完成
  • 白滝・丸瀬布区間(約22km):未完成
  • 丸瀬布・留辺蘂区間(約21km):完成

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林道滝雄・厚和線」の関連用語

林道滝雄・厚和線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林道滝雄・厚和線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林道滝雄・厚和線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS