安村 和雄 (やすむら かずお、1920年 10月 - 1995年 9月15日 )は、日本 の裁判官 。
概要
東京帝国大学法学部 卒業[1] 。1935年 に司法官 試補となり、東京地裁 判事、宇都宮地・家裁所長、最高裁首席調査官 を経て、1971年 10月から東京地裁所長、1973年 2月に最高裁事務総長 、1974年 12月に東京高裁 長官に就任[1] [2] 。1975年10月に定年退官[3] 。
1976年 4月に法制審議会 監獄法改正部会部会長を務め、代用監獄制度 について1979年 11月に運用を改善する事で存続するという結論を出した[4] [5] 。1979年3月に日本プロ野球選手会 初代理事長に就任[6] 。1980年 10月に公安審査委員会 委員長に就任。
1995年 9月15日 に東京都新宿区の病院で死去[7] 。
脚注
^ a b “大阪高裁長官 吉田氏 最高裁事務総長 安村氏”. 朝日新聞. (1973年2月24日)
^ “東京高裁長官に安村氏 最高裁事務総長は寺田氏”. 朝日新聞. (1974年12月17日)
^ “東京高裁長官に青木義人氏”. 朝日新聞. (1975年10月7日)
^ “監獄法の改正部会が初会合 部会長に安村氏”. 朝日新聞. (1976年4月29日)
^ “代用監獄制は存続 人権、運用で配慮 設備・待遇改善も条件 法制審改正部会が結論”. 朝日新聞. (1979年11月17日)
^ “初代理事長に安村氏が内定”. 朝日新聞. (1979年3月21日)
^ “安村和雄氏死去”. 朝日新聞. (1995年9月16日)
小林俊三 1947-1951
垂水克己 1951-1955
安倍恕1955-1958
大野璋五1958-1960
横田正俊 1960-1962
石田和外 1962-1963
近藤綸二 1963-1964
下村三郎 1964-1965
山本謹吾1965-1967
村上朝一 1967-1968
奥野利一1968-1970
岸盛一 1970-1971
岸上康夫 1971-1972
市川四郎1972-1974
安村和雄 1974-1975
青木義人1975-1977
戸田弘 1977-1978
寺田治郎 1978-1980
大塚正夫1980-1981
川島一郎1981-1982
矢口洪一 1982-1984
大内恒夫 1984-1985
四ツ谷巖 1985-1987
杉山克彦1987-1988
草場良八 1988-1989
大西勝也 1989-1991
三好達 1991-1992
石田穣一 1992-1993
栗原平八郎1993-1994
川崎義徳 1994-1996
金谷利廣 1996-1997
桜井文夫1997-1999
町田顯 1999-2000
泉德治 2000-2002
今井功 2002-2004
仁田陸郎 2004-2007
竹﨑博允 2007-2008
白木勇 2008-2010
安倍嘉人 2010-2011
富越和厚2011-2012
吉戒修一 2012-2013
山崎敏充 2013-2014
小池裕 2014-2015
倉吉敬2015-2016
戸倉三郎 2016-2017
深山卓也 2017-2018
林道晴 2018-2019
今崎幸彦 2019-2022
中村慎 2022-現職
法務省 公安審査委員会
宇野要三郎 1952-1956
山崎佐 1956-1963
正木亮 1963-1968
大山菊治 1968-1972
大場茂行 1972-1976
我妻源二郎 1976-1980
安村和雄 1980-1984
川島一郎 1984-1992
堀田勝二 1992-1997
藤田耕三 1997-2004
田中康久 2005-2012
房村精一 2013-2020
貝阿彌誠 2020-