板絵著色廻船入港図額
| 主名称: | 板絵著色廻船入港図額 |
| 指定番号: | 1677 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1972.05.30(昭和47.05.30) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 絵画 |
| ト書: | 万治四年の銘がある |
| 員数: | 1面 |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 1661 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 港に碇泊する廻船の船上遊宴のさまや荷役の状況を、大画面にいきいきと描写したもので、図中の奉納銘によると、万治四年(一六六一)の奉納で、奉納者については、画面の剥落によって一部は不明であるが、その大半は、下市を中心とした富商連であることが、その屋号などからほぼ確認される。 万治年ごろといえば、風俗画としては寛永の全盛期を過ぎ、浮世絵の創始期につながる時代であって、この時期の制作年代が明らかな遺例として本図の意義は大きい。 |
| 絵画: | 板絵著色天部像 板絵著色天部像 板絵著色天部像 板絵著色廻船入港図額 板絵著色弁才天梵天帝釈天四天王像 板絵著色弥勒来迎図 板絵著色役行者八大童子像 |
- 板絵著色廻船入港図額のページへのリンク