東南説とは? わかりやすく解説

東南説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 04:37 UTC 版)

真番郡」の記事における「東南説」の解説

臨屯郡現在の江原道であり、真番郡その先に続く慶尚道にあったとする説。この説では、真番の真がのちの辰韓、番がのちの弁韓と繋がる地名であるとみられる郡治の霅県は今の慶尚北道浦項市になる。この説の強み一つは霅県の「霅」の位置類似発音古地名比定できることであり、それには二つの説がある。丙燾著『韓国古代史・上』(p.320)によると韓国の地名一字地名反切法により二字伸ばした例が多いという。漢字推定音からいうと上古音中古音中世いずれも新羅の只沓県の「只沓」が「霅」の反切になっている。只沓県はのちに鬐立県、さらに長鬐県と改名されたもので今の慶尚北道浦項市南区長鬐面該当するもう一つは、慶尚北道浦項市北区興海邑でここは新羅初期には退火郡と呼ばれ「退」と「霅」では異なるが上古音中古音では発音似ているともいえる。大原利武は『満鮮に於ける漢代五郡二水考』(1933年、近沢書店)の中で霅県の位置を『茂陵書』記載の距離から比定、「霅」の読みを「そう」(さふ)としてこの興海邑の玉江新城里としている。新城里の「新」と「霅」の韓国語読み類似する上、元は城里だったと比定すると「」と「霅」の韓国語読み一致するという。この場合忠清道全羅道の後の馬韓地域含まれないことになるが、『三國志』では土俗的な印象語られる馬韓比して辰韓弁韓都市文明影響明瞭であり真番郡故地であったことの傍証とされる。この説では、後の馬韓該当地域漢朝併合されなかったことになる。

※この「東南説」の解説は、「真番郡」の解説の一部です。
「東南説」を含む「真番郡」の記事については、「真番郡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東南説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東南説」の関連用語

東南説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東南説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真番郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS