東アジアコレクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 22:17 UTC 版)
「チェスター・ビーティ図書館」の記事における「東アジアコレクション」の解説
東アジアコレクションは、「中国」「日本」「その他」の3部門に分かれる。 東アジアコレクションは彫刻入り鼻煙壷のきわめて広範なコレクションを含んでおり、その多くはカタログThe Chester Beatty Library, Dublin: Chinese Snuff Bottlesに含まれている。良質な日本美術も所蔵しており、17世紀に狩野山雪によって描かれた絵巻『長恨歌絵巻』が一対ある。また、日本の美術品としては、写本129点、絵入版本106点、葛飾北斎をはじめとした日本木版画800点なども所蔵している。 「その他」部門は、正確には、「モンゴル、チベット、南アジア及び東南アジア」部門である。同部門のコレクションは仏典が主で、69点の曼荼羅の掛け軸(タンカ)を含む。南アジア、東南アジアに関する所蔵品は、仏典のみならずシーク教やジャイナ教の聖典や、スマトラ島のバタック人の占いの本などもある。
※この「東アジアコレクション」の解説は、「チェスター・ビーティ図書館」の解説の一部です。
「東アジアコレクション」を含む「チェスター・ビーティ図書館」の記事については、「チェスター・ビーティ図書館」の概要を参照ください。
- 東アジアコレクションのページへのリンク