東アジア・オセアニア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 21:47 UTC 版)
「民主主義サミット」の記事における「東アジア・オセアニア」の解説
オーストラリア フィジー インドネシア 日本 - 首相の岸田文雄が出席した。人権問題や自由と民主主義、法の支配の尊重を述べたほか、労働者の権利を保護する国際労働機関への資金拠出を表明した。 キリバス マレーシア マーシャル諸島 ミクロネシア モンゴル ナウル ニュージーランド パラオ パプアニューギニア フィリピン サモア 韓国 ソロモン諸島 東ティモール 中華民国(台湾) - 総統の蔡英文や外交部長ではなく、駐米台北経済文化代表処代表(駐米大使に相当)の蕭美琴およびデジタル担当大臣のオードリー・タンが出席した。タンの出席は中国への刺激を抑え、台湾社会の多様性を発揚するためと考えられた。 トンガ バヌアツ
※この「東アジア・オセアニア」の解説は、「民主主義サミット」の解説の一部です。
「東アジア・オセアニア」を含む「民主主義サミット」の記事については、「民主主義サミット」の概要を参照ください。
- 東アジア・オセアニアのページへのリンク