李崇勇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 07:30 UTC 版)
SSGランダース 監督 #71 | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | ソウル特別市 |
生年月日 | 1971年3月10日(54歳) |
身長 体重 |
185 cm 86 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 左投左打 |
ポジション | 一塁手、外野手 |
プロ入り | 1994年 2次ドラフト1巡目 |
初出場 | 1994年 |
最終出場 | 2011年9月18日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴
|
|
|
|
指導歴
|
|
この表について
|
李 崇勇(イ・スンヨン、ハングル:이숭용、1971年3月10日 - )は、韓国出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)。
経歴
大学時代は、国際大会に出場するなど、大学ナンバーワン一塁手として評価され、1994年に太平洋ドルフィンズに入団。
チームには主軸の金敬起(キム・ギョンキ)が一塁手のため、以後左翼手や右翼手として出場することに[1]。
親会社が変わりチーム名が現代ユニコーンズへと変わった1996年から活躍が目立ち始める。同年に100試合に出場し規定打席に到達すると、翌1997年には打率.311を残しプロ入り初の3割打率を記録。
2000年シーズン中に一塁手で活躍した金敬起がSKワイバーンズへ移籍すると一塁へコンバート。その年からこれといった怪我もなく、毎年打率3割前後という安定した成績と勝負強い中距離打者として活躍。守備面でも失策が少なく攻守の要となりチームを代表する選手へと成長した。
彼の人柄と野球への真面目な姿勢から、チーム内で自然とリーダーと呼ばれるようになる。2003年からは事実上のリーダーとなり、チームにとってなくてはならない存在に。
現代解散後、2008年から他の多くの選手とともにヒーローズへ移籍しても、人望厚く主将を任されていた。
2011年シーズン限りで現役を引退することになり、9月18日にネクセンの本拠地・木洞野球場で引退試合が行われた。同年には韓国プロ野球史上6人目となる通算2000試合出場も達成した。
2012年より日本のプロ野球チームでコーチ研修を受ける話もあったが、韓国のケーブルテレビ局XTMの野球解説者になった。
2018年10月18日、KTの団長に就任しフロント入りし2021年まで務めた。
詳細情報
年度別打撃成績
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1994 | 太平洋 現代 |
84 | 249 | 210 | 27 | 48 | 19 | 1 | 3 | 78 | 16 | 3 | 5 | 5 | 2 | 28 | 0 | 4 | 36 | 5 | .229 | .328 | .371 | .699 |
1995 | 83 | 300 | 267 | 37 | 68 | 16 | 4 | 11 | 125 | 45 | 5 | 3 | 1 | 4 | 25 | 3 | 3 | 44 | 5 | .255 | .321 | .468 | .789 | |
1996 | 124 | 442 | 371 | 45 | 104 | 18 | 4 | 12 | 166 | 47 | 5 | 6 | 2 | 2 | 60 | 19 | 7 | 51 | 4 | .280 | .389 | .447 | .836 | |
1997 | 121 | 420 | 341 | 41 | 106 | 28 | 3 | 9 | 167 | 61 | 3 | 4 | 4 | 6 | 62 | 7 | 6 | 39 | 4 | .311 | .419 | .490 | .909 | |
1998 | 107 | 412 | 363 | 39 | 101 | 26 | 1 | 10 | 159 | 45 | 6 | 9 | 2 | 4 | 31 | 0 | 12 | 72 | 5 | .278 | .351 | .438 | .789 | |
1999 | 109 | 367 | 307 | 43 | 81 | 12 | 2 | 14 | 139 | 39 | 2 | 2 | 1 | 1 | 46 | 3 | 12 | 52 | 7 | .264 | .380 | .453 | .833 | |
2000 | 104 | 325 | 281 | 49 | 80 | 14 | 0 | 15 | 139 | 50 | 2 | 3 | 1 | 1 | 35 | 3 | 7 | 49 | 9 | .285 | .377 | .495 | .872 | |
2001 | 124 | 496 | 430 | 53 | 129 | 29 | 1 | 10 | 190 | 64 | 4 | 0 | 6 | 4 | 47 | 2 | 9 | 47 | 5 | .300 | .378 | .442 | .820 | |
2002 | 125 | 480 | 422 | 63 | 120 | 18 | 2 | 19 | 199 | 76 | 7 | 2 | 4 | 2 | 40 | 2 | 12 | 54 | 11 | .284 | .361 | .472 | .833 | |
2003 | 133 | 573 | 511 | 70 | 150 | 25 | 0 | 18 | 229 | 76 | 4 | 2 | 7 | 4 | 47 | 0 | 4 | 69 | 10 | .294 | .355 | .448 | .803 | |
2004 | 133 | 549 | 468 | 60 | 137 | 29 | 0 | 9 | 193 | 85 | 0 | 3 | 4 | 6 | 58 | 6 | 13 | 87 | 17 | .293 | .382 | .412 | .794 | |
2005 | 105 | 390 | 330 | 45 | 83 | 13 | 0 | 14 | 138 | 55 | 1 | 1 | 3 | 2 | 46 | 2 | 9 | 50 | 10 | .252 | .357 | .418 | .775 | |
2006 | 119 | 449 | 370 | 44 | 106 | 12 | 0 | 7 | 139 | 43 | 3 | 6 | 12 | 3 | 59 | 3 | 5 | 45 | 11 | .286 | .389 | .376 | .765 | |
2007 | 95 | 351 | 299 | 39 | 90 | 19 | 1 | 2 | 117 | 34 | 2 | 1 | 7 | 1 | 42 | 5 | 2 | 33 | 7 | .301 | .390 | .391 | .781 | |
2008 | ネクセン | 109 | 375 | 333 | 37 | 90 | 10 | 0 | 3 | 109 | 27 | 1 | 2 | 0 | 1 | 39 | 2 | 2 | 38 | 8 | .270 | .349 | .327 | .676 |
2009 | 114 | 422 | 362 | 47 | 107 | 20 | 3 | 4 | 145 | 52 | 8 | 3 | 4 | 6 | 48 | 1 | 2 | 44 | 7 | .296 | .376 | .401 | .777 | |
2010 | 124 | 374 | 328 | 37 | 90 | 15 | 0 | 2 | 111 | 30 | 5 | 2 | 5 | 2 | 36 | 0 | 3 | 37 | 7 | .274 | .350 | .338 | .688 | |
2011 | 88 | 172 | 146 | 7 | 37 | 7 | 0 | 0 | 44 | 12 | 1 | 0 | 6 | 1 | 18 | 1 | 1 | 18 | 4 | .253 | .337 | .301 | .638 | |
KBO:18年 | 2001 | 7146 | 6139 | 783 | 1727 | 330 | 22 | 162 | 2587 | 857 | 62 | 54 | 74 | 52 | 767 | 59 | 113 | 865 | 136 | .281 | .369 | .421 | .790 |
- 各年度の太字はリーグ最高
- 太平洋(太平洋ドルフィンズ)は、1996年に現代(現代ドルフィンズ)に球団名を変更
- ヒーローズは、2010年にネクセン(ネクセン・ヒーローズ)に球団名を変更
背番号
- 10 (1994年 - 2011年)
- 71 (2014年 - 2018年、2024年 - )
脚注
- ^ 히어로즈 이숭용, '이 사나이'의 프로야구 16년 《마이데일리》, 2009년 7월 12일
- ^ https://sports.news.naver.com/news?oid=005&aid=0001652907
李崇勇(イ・スンヨン、2008-2011)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 23:52 UTC 版)
「キウム・ヒーローズ」の記事における「李崇勇(イ・スンヨン、2008-2011)」の解説
太平洋ドルフィンズ時代からの最後の生き残りの選手だった。他球団の一塁手と比較すると長打力不足だがそれを堅実な打撃で補い、確かな守備技術とを武器に久しく攻守両面でチームを支えた。自らの身体の衰えを悟り、チーム事情も考慮し2011年限りで現役を引退。2012年より野球解説者として活動。2014年よりKTのコーチに就任。
※この「李崇勇(イ・スンヨン、2008-2011)」の解説は、「キウム・ヒーローズ」の解説の一部です。
「李崇勇(イ・スンヨン、2008-2011)」を含む「キウム・ヒーローズ」の記事については、「キウム・ヒーローズ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 李崇勇のページへのリンク