杉崎弥八とは? わかりやすく解説

杉崎弥八

(杉﨑彌八 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 05:27 UTC 版)

杉崎 弥八(すぎさき やはち)は、明治から昭和にかけて東葛地方で活躍した石工職人である。

人物

下総国野田に生まれた。生来の手先の器用さをもって身をたて、華麗な水墨を描き、ヴァイオリンをたしなみ、彫刻の技を極め、これを石工の業いに生かした。

香取神社の再建にあたって、弥八は狛犬の製作に選ばれ、見るからに雲を巻き風を呼ぶ、左右一対の獅子を彫り上げ、名工と讃えられ名声を博した。

明治から昭和にかけて東葛地方の各地に優れた名作を残した。

おもな作品

逸話

上野戦争彰義隊が立てこもった上野寛永寺は、官軍大砲で猛砲撃されて壊滅した。彰義隊は敗走して江戸から命からがら街道30kmを全力疾走。1868年7月5日(慶応4年5月16日)未明頃に、彰義隊が下総国野田町の杉崎弥八を訪ねて来た。弥八はと名物醤油煎餅で歓待した。官軍が追撃してくると、弥八は機転を利かせ、彰義隊を穴蔵へかくまった。そして彰義隊は会津へと落ち延びていった。

関連人物

脚注

参考文献

  • 『野田町の石工・杉崎弥八』(上山和雄・國學院大學) 『目で見る野田・流山の100年』下津谷達男(1928- 歴史家・國學院大學)
  • キッコーマン社史』に、杉崎市郎兵衛の記載あり。『資産家地主総覧・千葉県』に、杉崎弥八、杉崎くめ、杉崎善太郎、杉崎邦三郎と記載あり。
  • 『のだし―歴史のなかの野田』佐藤真(1905-1991歴史家・野田市興風図書館長)
  • 野田市史研究 野田町の石工・杉崎弥八 その1 その2 その3』2006-07 野田市編さん刊行物




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉崎弥八」の関連用語

杉崎弥八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉崎弥八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉崎弥八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS