杉崎宗雲とは? わかりやすく解説

杉崎宗雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 20:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

杉崎 宗雲(すぎざき そううん、1950年1月31日 - )は、神奈川県出身の華道家。御室流の華道家である。

人物

  • 神奈川県小田原市小田原城1961年より父宜宗から今日までいけばな奉仕活動を行っている。
  • 1970年:父の宜宗との親子二人展から華道界に。
  • 1971年:いけばなアンデパンダン展(豊島園)の委員。
  • 1983年:小田原の文化といけばな展〈小田原城〉
  • 1991年:幻庵遺愛の茶室に活ける華展。
  • 1991年:小田原市50周年記念『おも城OASIS』実行委員
  • 1991年:花遊・座敷飾り展を開催<松永記念館>
  • 1992年:立花・生花展に出品。
  • 1999年:神奈川県華道連盟50周年記念展<横浜高島屋>
  • 2001年:室内空間と花展にて江戸東京たてもの園の古民家に活ける。
  • 2001年:日本いけばな芸術協会展<日本橋高島屋>に格花を出品
  • 2003年:花の寄合展2003「花と陶」<ロビンソン百貨店>。
  • 2009年:文化芸術展2009<ロビンソン百貨店>
  • 2010年:小田原市・プロジェクト・無尽蔵・芸術文化創造のコーディネーター
  • 2011年:宗雲古典を開催
  • 2012年:「伝承と革新・華アート展」の開催
  • 2012年:いけばな企画集団・華匠
  • 小田原箱根における地域で個展、グループ展等を通じていけばなの普及活動を行っている。
  • 小田原文化芸術協会の代表として、地域の文化芸術の振興を行う。
  • 「小田原城アートNOW2017」を発足以来(2009)開催する。次の時代への地域アートを目指す。

執筆

  • 小田原箱根地方の野の花をいけばなで紹介した「野の花の旅」(小田原箱根商工会議所発行)

活動

  • 小田原華道協会/相談役
  • 神奈川県華道連盟/参与
  • 小田原市文化連盟理事/事務局長
  • 文化芸術展運営委員会/事務局長
  • 日本いけばな芸術協会 特別会員

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉崎宗雲」の関連用語

1
32% |||||

2
4% |||||

杉崎宗雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉崎宗雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉崎宗雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS