本文の性格とは? わかりやすく解説

本文の性格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/16 15:27 UTC 版)

穂久邇文庫本源氏物語」の記事における「本文の性格」の解説

写本の「桐壺」巻巻末にある「元応二年十月付け奥書において「本云」として「嘉元二年九月廿九日定家本校合了」として定家卿本(青表紙本)と校合したとの記載がある。また和歌定家本特有の上句と下句とで改行した2行書になっているしかしながら写本の「桐壺」の本文そのもの横山本や肖柏本・三条西家本一致した本文有する一方で別本諸本とも共通異文有するという状況にあり、「概ね定家本系統である。」とはいえにしても必ずしも常に定家本青表紙本)に非常に近いとは限らないのである阿部秋生は「『校合了』と記載されてはいるものの、青表紙本河内本別本という本文の系統意識は、はなはだ希薄なように思われる」と指摘している。巻別本文系統調べると「青表紙本本文を持つ巻」と「別本本文を持つ巻」とに分かれる前述のように桐壺巻末にある勘物内容河内方注釈書紫明抄」に近いものであるが、本文自体は「河内本属する」といえるような巻は無い。

※この「本文の性格」の解説は、「穂久邇文庫本源氏物語」の解説の一部です。
「本文の性格」を含む「穂久邇文庫本源氏物語」の記事については、「穂久邇文庫本源氏物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本文の性格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本文の性格」の関連用語

本文の性格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本文の性格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの穂久邇文庫本源氏物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS