未成となったデルタ線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:26 UTC 版)
東京都交通局(都営地下鉄)浅草線東銀座駅 - 東京駅 - 日本橋駅2000年(平成12年)の運輸政策審議会答申第18号による、東京駅と成田空港および羽田空港へのアクセス向上に向けた計画の一つ(都営浅草線東京駅接着)である。都心直結線(京成押上線押上駅 - 新東京駅 - 京急本線泉岳寺駅)の計画に取って代わられたため、2016年の交通政策審議会答申第198号では削除されている。なお、書籍によっては、南側の分岐駅を宝町駅と記しているものもあったが、これは間違いである。 東海旅客鉄道・日本貨物鉄道関西本線八田駅 - 西名古屋港線荒子駅 - 関西本線笹島信号場名古屋貨物ターミナル駅・南方貨物線建設に伴い関西線四日市方面と西名古屋港線名古屋貨物ターミナル(→東海道線東京方面)方面の連絡を図って用地買収が行われたが、その後南方貨物線建設中止とともに頓挫。現在、四日市方面⇔名古屋貨物ターミナル方面の用地は売却され住宅地・道路になっている。 瀬戸線(現・東海交通事業城北線)小田井駅 - 東海道本線稲沢駅 - 東海道本線枇杷島駅当初中央本線勝川方面から稲沢方面へ抜ける貨物列車用に小田井 - 稲沢間が計画され、その後名古屋駅へ向かう旅客列車および名古屋貨物ターミナル方面へ向かう貨物列車のために小田井 - 枇杷島間の別線が計画されたが、1984年7月に瀬戸線が日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)により建設凍結。その後勝川 - 小田井間と小田井 - 枇杷島間のみ完成している。 富山地方鉄道寺田駅構内
※この「未成となったデルタ線」の解説は、「デルタ線」の解説の一部です。
「未成となったデルタ線」を含む「デルタ線」の記事については、「デルタ線」の概要を参照ください。
- 未成となったデルタ線のページへのリンク