有楽町線内での種別表示についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有楽町線内での種別表示についての意味・解説 

有楽町線内での種別表示について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:56 UTC 版)

東京メトロ有楽町線」の記事における「有楽町線内での種別表示について」の解説

現在、有楽町線内では各駅停車のみが運行されている。車両側では「各駅停車」と種別表示する。これに対し和光市駅 - 小竹向原駅以外の駅の発車案内標では、種別空白となる。 東武東上線相互乗り入れする列車は、東上線内ではすべて「普通」であるため、和光市駅にて「各駅停車」と「普通」種別表示変更するまた、西武線と相互乗り入れする列車は、小竹向原駅種別表示変更し有楽町線内での西武線内種別表示行わずに「各停」と表示する。 なお、副都心線開業前も、有楽町線内は全列車各駅停車であり、副都心線開業前車両によって種別表示有無異なっていた。なお、副都心線開業前は「各停」は用いられず、種別表示は「普通」であったまた、以下のようになっていた。 乗り入れ区間含めて区間各駅停車列車場合 駅の発車標は、和光市駅以外はすべて種別空白だった東京地下鉄車両行先のみを表示した東武鉄道車両は50070系および改造工事後の9000系9050系前面側面共に種別表示行っていた。なお、改造工事前の東武9000系9050系は、2000年頃までは前面含め種別表示行わず2000年頃からは前面のみ種別表示行い側面行先のみを表示していた(改造工事直後一時期同様だった)。 西武鉄道車両当初より前面側面共に種別表示行っていた。 西武線内準急快速になる場合 A線新木場新線池袋方面有楽町線内の駅の発車標は、すべて種別空白だった東京地下鉄車両LED式行先表示器装備する)は手動各駅停車種別無表示)に変更していた。 西武鉄道車両1998年3月26日から2005年頃までは西武線内種別表示のまま有楽町線内でも変更は行わなかった。しかし、利用客誤解や誤乗を防ぐため、また、副都心線開業準備一部途中駅から種別が変わる系統発生するのに備えた)のために、2005年頃から小竹向原駅種別を「普通」に変更するようになったB線小竹向原練馬飯能方面)駅の発車標東京地下鉄車両西武鉄道車両とも有楽町線内でも始発駅から西武線内種別表示していた。なお、東京メトロ民営化後一時期車内表示車内自動放送有楽町線内では種別案内しない(種別無案内時期もあった。

※この「有楽町線内での種別表示について」の解説は、「東京メトロ有楽町線」の解説の一部です。
「有楽町線内での種別表示について」を含む「東京メトロ有楽町線」の記事については、「東京メトロ有楽町線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有楽町線内での種別表示について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有楽町線内での種別表示について」の関連用語

有楽町線内での種別表示についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有楽町線内での種別表示についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京メトロ有楽町線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS