曲線に沿った解析接続とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 曲線に沿った解析接続の意味・解説 

曲線に沿った解析接続

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 01:24 UTC 版)

解析接続」の記事における「曲線に沿った解析接続」の解説

リーマン球面 C 上の点 a, b を結ぶ曲線、すなわち φ : [0,1] → C φ(0) = a, φ(1) = b という連続関数考え、この曲線上の全ての点に関数要素与える。与え方無数にあるが、任意の t0 ∈ [0,1] および、ある正の実数 ε > 0 に対して |t − t0| ≤ ε を満たす t ∈ [0,1] における関数要素t0中心とする関数要素直接接続となるように各点関数要素与える。 要は十分近い点で定義されている関数要素同士は、互いに直接接続となるように定めということである。 このような関数要素の族を与えることが可能なとき、a を中心とする関数要素はこの曲線沿って解析接続可能 (analytically continuable) であるという。曲線定めると、その曲線に沿った解析接続は一意に決まる。 要は与えられ曲線上に中心を持つ関数要素次々と取っていくことで曲線に沿った解析接続ができる。 a を中心とする関数要素 fa(z)与えられたとき、 a を始点とするあらゆる連続曲線考え、それらの曲線に沿った解析接続を行って得られる関数ワイエルシュトラスの解析関数という。 2つ曲線 φ0(t) と φ1(t) がホモトープであり、そのホモトピーが H(s,t): [0,1] × [0,1] → C H(0,t) = φ0(t) ,H(1,t) = φ1(t)満たすとする。任意の (s,t) ∈ [0,1] × [0,1] に対し関数要素 F(s,t)(z)定められ、この関数要素集合は、ホモトピーで s を任意に固定して得られる曲線 φs(t) = H(s,t) に沿った解析接続になっているとする。適当な H(0,0) の近傍で F(0,0)(z) = F(s,0)(z) (s ∈ [0,1]) であるならば、H(0,1) の適当な近傍を取ると F(0,1) = F(1,1) となり終点で値が一致するこのようなホモトピー関数要素集合取れない場合は、ワイエルシュトラスの解析関数一般に多価関数となる。つまり、「関数の定義域」S に穴(特異点)があるとき一般に経路連続変形の際にそこを無視できず、ホモトープでない曲線同士では、解析接続をしていっても同じ関数要素辿り着くとは限らない。たとえば自然対数log ⁡ t := ∫ 1 t 1 z d z {\displaystyle \log t:=\int _{1}^{t}{1 \over z}dz} で定義するとき、z = 0部分特異点となりこのような関数要素はとることができない。この積分は 1 から t へ到る曲線与えることによってその値が定まるz = 0通らない z = 1 を始点とする曲線をいろいろ考えることによって得られる解析関数多価関数となり、対数関数複素数範囲では多価関数になるという事実に対応している

※この「曲線に沿った解析接続」の解説は、「解析接続」の解説の一部です。
「曲線に沿った解析接続」を含む「解析接続」の記事については、「解析接続」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「曲線に沿った解析接続」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曲線に沿った解析接続」の関連用語

曲線に沿った解析接続のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曲線に沿った解析接続のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの解析接続 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS