曙町_(いちき串木野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曙町_(いちき串木野市)の意味・解説 

曙町 (いちき串木野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 00:57 UTC 版)

曙町
北緯31度43分16秒 東経130度16分27秒 / 北緯31.72111度 東経130.27417度 / 31.72111; 130.27417
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 いちき串木野市
地域 串木野地域
人口
(2015年10月1日現在)
 • 合計 301人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
896-0001
市外局番 0996
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード 46519-0027[1]

曙町(あけぼのちょう[2])は、鹿児島県いちき串木野市[3]。旧串木野市曙町郵便番号は896-0001[4]。人口は301人、世帯数は118世帯(2015年10月1日現在)[5]

地理

曙町の周囲は、北に東塩田、西に春日町や桜町、南に高見町や日出町、東に浜ケ城とそれぞれ隣り合う。

歴史

1954年昭和29年)に串木野市大字下名のうち下蟹田、上蟹田、出口、下釜牟田、横手の全域と、南塩田、東塩田、永井尻、羽根尾、砂取、青木口の各一部より串木野市の町「曙町」が設置された[3]

1988年(昭和63年)5月13日には大字下名のうち東塩田、下蟹田、蟹田の各一部を曙町に編入、曙町45番地の2を春日町に編入し、曙町60番地・61番地・62番地の1が東塩田町に編入された[6]

2005年(平成17年)10月11日には串木野市が日置郡市来町と新設合併しいちき串木野市が設置された[7]。新設合併の際の合併協定書では新たに設置されるいちき串木野市の町名・字名について「串木野市、市来町の町・字の区域及び名称については、現行のとおりとする。」と協定された[8]。このことにより町名の変更は行われず、いちき串木野市の町となった[9]

2011年(平成23年)10月11日には「町名等整理事業」により大字下名の一部が曙町に編入された[10]


町名の由来

曙町という町名の由来は「角川日本地名大辞典」によれば、市街地の東北隅に位置しておりほのぼのと夜明けを告げる意にちなむ[11]

町域の変遷

変更後 変更年 変更前
曙町(新設) 1954年(昭和29年) 大字下名(一部)
曙町(編入) 1988年(昭和63年) 大字下名(一部)
春日町(編入) 曙町(一部)
大字下名(一部)
東塩田町(編入) 曙町(一部)
大字下名(一部)
曙町(編入) 2011年(平成23年) 大字下名(一部)

人口

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

統計年 人口
1995年(平成7年) [12] 467
2000年(平成12年) [13] 265
2005年(平成17年) [14] 236
2010年(平成22年) [15] 257
2015年(平成27年) [5] 301


小・中学校の通学区域

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[16]

町丁 番地 小学校 中学校
曙町 全域 いちき串木野市立串木野小学校 いちき串木野市立串木野中学校

交通

道路

一般国道
主要地方道
一般県道

鉄道

九州旅客鉄道鹿児島本線

バス

バス路線は町内の串木野駅からいきいきバス(いちき串木野市内を運行するコミュニティバス)の全路線と、鹿児島交通の一部の路線がそれぞれ発着している[17]


施設

脚注

  1. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  2. ^ 町名、字名の取扱い”. 串木野・市来合併協議会. 2021年4月22日閲覧。
  3. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 65.
  4. ^ 鹿児島県いちき串木野市曙町の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月14日閲覧。
  5. ^ a b 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年5月8日閲覧。
  6. ^ 字の区域の変更(昭和63年鹿児島県告示844号、昭和63年5月13日鹿児島県公報第8683号所収)
  7. ^ 市町の廃置分合(平成17年総務省告示第916号、平成17年8月16日付官報所収、 原文
  8. ^ 合併協定書”. 串木野・市来合併協議会. 2021年4月22日閲覧。
  9. ^ 合併後の住所表示について”. 串木野・市来合併協議会. 2021年4月22日閲覧。
  10. ^ 下名地区及び上名地区の一部における町名の変更について”. いちき串木野市. 2021年5月8日閲覧。
  11. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 743.
  12. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年5月8日閲覧。
  13. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年5月8日閲覧。
  14. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年5月8日閲覧。
  15. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年5月8日閲覧。
  16. ^ いちき串木野市立小学校・中学校の通学区域及び学校の指定変更に関する規則”. いちき串木野市 (2021年4月1日). 2021年4月22日閲覧。
  17. ^ いちき串木野市バス・タクシー”. いちき串木野市. 2021年5月8日閲覧。
  18. ^ 交番・駐在所等の所在地・電話番号”. 鹿児島県警察. 2021年5月8日閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曙町_(いちき串木野市)」の関連用語

曙町_(いちき串木野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曙町_(いちき串木野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曙町 (いちき串木野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS