生福_(いちき串木野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生福_(いちき串木野市)の意味・解説 

生福 (いちき串木野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 01:03 UTC 版)

生福
北緯31度43分34秒 東経130度18分46秒 / 北緯31.72611度 東経130.31278度 / 31.72611; 130.31278
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 いちき串木野市
地域 串木野地域
人口
(2020年10月1日現在)
 • 合計 1,386人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
896-0078
市外局番 0996
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード 46519-0635[1]

生福(せいふく[2])は、鹿児島県いちき串木野市[2]郵便番号は896-0078[3]。人口は1,386人、世帯数は551世帯(2020年10月1日現在)[4]

地理

いちき串木野市の中部、五反田川中流域に位置する。町域の北方には芹ケ野、東方には薩摩川内市百次町・いちき串木野市冠嶽、南方には海瀬・川上、西方には金山・河内・上名袴田にそれぞれ接している。

町域の中部にはいちき串木野市立生冠中学校、いちき串木野市立生福小学校があり、鹿児島県道39号串木野樋脇線日置広域農道が東西に通っている。

河川

  • 五反田川

歴史

2012年(平成24年)10月9日にいちき串木野市が実施した町名等整理事業により大字下名前之段・ 熊ノ谷の一部、大字上名の字菖蒲掛の一部・七曲りの一部・甚五堀・斉連ケ段・松尾・中段・平石原・鬼原・下甫並の一部・濡岩・入道・福園・上甫並・錫玉・堂山・森薗・尾緑・下河原・堂薗・上河原・三反田・内田・金蔵・後口谷・辰岩・薄野・法花谷・犬殺・上倉谷・大峯・草谷・長尾・岩谷・岩塚・金石・芹場・野中・王子脇・楮山・石野々・蕗ケ迫・狸坂・小井手・下法桑野・池之迫・上法桑野・小楠・芝打ケ段・天頭開・植山・兼切田・下大松・柿木屋・上大松・町屋野・郷戸谷・西嶽・鮒喰・赤坂・堂薗堀・後久保堀・前窪堀・梨堀・兵左衛門堀・八郎堀・猛立野・出道・山口・七枝・後之原・生野・松田平・小山ケ下・畑田・六目木・堤・坂ノ下・大牟田・井手山・上岡・西金吹ケ段・金吹ケ段・前金吹ケ段・ヲタ山・加助堀・下永野原・東中之薗堀・西中之薗堀・寺堀・海瀬堀・小鹿倉・小原・久徳堀・桜ケ宇部・湊堀・湊堀・休左衛門堀・焼石田・前赤坂・尾猫原・穴ノ下・西之迫・屋久・滑・豆畦・長迫・久木迫・大迫・山下・小穴・小穴平・上薗・渕脇上・井戸尻・太良原・楠原・與三田・茶屋段・永田・永田尻・瀬戸瀬・鞁瀬戸・太鞁迫・二俣迫・菰ケ迫・四浮迫・飯田ケ迫・砂入・上山伏松・下久田附・中久田附の区域よりいちき串木野市の町「生福」として設置された[2][5]

町域の変遷

変更後 変更年 変更前
生福(新設) 2012年(平成24年) 大字下名(一部)
大字上名(一部)

施設

いちき串木野市立生福小学校

公共

  • いちき串木野市立総合体育館[6]
  • いちき串木野市多目的グラウンド[7]
  • 生福交流センター[8]

教育

郵便局

人口

以下の表は国勢調査による小地域集計の人口推移である。

生福の人口推移
人口
2015年(平成27年)[12]
1,549
2020年(令和2年)[4]
1,386

教育

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[13]

町丁 地区 小学校 中学校
生福 全域 いちき串木野市立生福小学校 いちき串木野市立生冠中学校

交通

道路

主要地方道
広域農道

脚注

  1. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  2. ^ a b c 下名地区及び上名地区の一部における町名の変更について”. いちき串木野市 (2020年11月30日). 2022年7月18日閲覧。
  3. ^ 鹿児島県いちき串木野市生福の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月14日閲覧。
  4. ^ a b 国勢調査 令和2年国勢調査小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など)46:鹿児島県”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月10日閲覧。
  5. ^ 実施地区の状況(新旧対照表)”. いちき串木野市. 2022年7月18日閲覧。
  6. ^ 総合体育館について”. いちき串木野市. 2022年7月23日閲覧。
  7. ^ いちき串木野市多目的グラウンド”. いちき串木野市. 2022年7月23日閲覧。
  8. ^ 生福交流センター”. いちき串木野市. 2022年7月23日閲覧。
  9. ^ いちき串木野市立生福小学校”. いちき串木野市. 2022年7月23日閲覧。
  10. ^ 生福保育所”. いちき串木野市. 2022年7月23日閲覧。
  11. ^ 生福郵便局(鹿児島県)”. 日本郵便. 2022年7月23日閲覧。
  12. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2022年7月17日閲覧。
  13. ^ いちき串木野市立小学校・中学校の通学区域”. いちき串木野市. 2022年7月18日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  生福_(いちき串木野市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生福_(いちき串木野市)」の関連用語

生福_(いちき串木野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生福_(いちき串木野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生福 (いちき串木野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS