西薩町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 西薩町の意味・解説 

西薩町

読み方:セイサツチョウ(seisatsuchou)

所在 鹿児島県いちき串木野市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒896-0046  鹿児島県いちき串木野市西薩町

西薩町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 01:14 UTC 版)

西薩町
北緯31度43分31秒 東経130度15分15秒 / 北緯31.72528度 東経130.25417度 / 31.72528; 130.25417
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 いちき串木野市
地域 串木野地域
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
896-0046
市外局番 0996
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード 46519-0231[1]

西薩町(せいさつちょう[2])は、鹿児島県いちき串木野市[3]。旧串木野市西薩町郵便番号は896-0046[4]。人口及び世帯数は国勢調査においては秘匿地域とされている(2020年10月1日現在)[5]

町域の南部には甑島列島薩摩半島を結ぶフェリーニューこしきが発着する串木野新港が所在している[6]。北部には石油国家備蓄基地の一つであり、約175万キロリットルの備蓄容量を有する串木野国家石油備蓄基地が所在している[7][8]

地理

いちき串木野市の中部、五反田川河口に位置している。町域の北方から東方を経て南方にかけて野元に接しており、東方には東シナ海に面している。町域の東端を鹿児島県道43号川内串木野線が南北に通る。

町域の一帯は西薩中核工業団地として造成された工業地帯であり[9]、北部には石油国家備蓄基地の一つであり、約175万キロリットルの備蓄容量を有する串木野国家石油備蓄基地が所在している[7]

河川

  • 五反田川

歴史

1990年平成2年)1月5日に串木野市大字下名のうち瀬坂、カラカラ石、ヘケ岩、焼平、磯平の各一部の区域より串木野市の町「西薩町」が設置された[3][10]1992年平成4年)には、大字下名の一部が西薩町に編入された[11]1994年(平成6年)5月には国家石油備蓄基地である串木野国家石油備蓄基地が完成した[7]

2005年(平成17年)10月11日には串木野市が日置郡市来町と新設合併しいちき串木野市が設置された[12]。新設合併の際の合併協定書では新たに設置されるいちき串木野市の町名・字名について「串木野市、市来町の町・字の区域及び名称については、現行のとおりとする。」と協定された[13]。このことにより町名の変更は行われず、いちき串木野市の町となった[14]

町域の変遷

変更後 変更年 変更前
串木野市西薩町(新設) 1990年平成2年) 串木野市大字下名(一部)
串木野市西薩町(編入) 1992年平成4年) 串木野市大字下名(一部)

施設

公共

その他

教育

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[18]

町丁 地区 小学校 中学校
西薩町 全域 いちき串木野市立串木野小学校 いちき串木野市立串木野西中学校

交通

船上から望む串木野新港

道路

主要地方道

航路

脚注

  1. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  2. ^ 町名、字名の取扱い”. 串木野・市来合併協議会. 2021年4月22日閲覧。
  3. ^ a b 平成2年鹿児島県告示第2号(町の区域の設定、平成2年1月5日付鹿児島県公報第147号所収、 原文
  4. ^ 鹿児島県いちき串木野市西薩町の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月14日閲覧。
  5. ^ 国勢調査 令和2年国勢調査小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など)46:鹿児島県”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月10日閲覧。
  6. ^ 串木野新港の紹介”. いちき串木野市. 2022年7月18日閲覧。
  7. ^ a b c 串木野国家石油備蓄基地”. 石油天然ガス・金属鉱物資源機構. 2022年7月18日閲覧。
  8. ^ 国家石油地下備蓄基地”. いちき串木野市. 2022年7月18日閲覧。
  9. ^ 西薩(せいさつ)中核工業団地”. いちき串木野市. 2022年7月18日閲覧。
  10. ^ 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 350.
  11. ^ 平成4年鹿児島県告示第198号(町の区域の変更、平成4年1月29日付鹿児島県公報第445号所収)
  12. ^ 市町の廃置分合(平成17年総務省告示第916号、平成17年8月16日付官報所収、 原文
  13. ^ 合併協定書”. 串木野・市来合併協議会. 2021年4月22日閲覧。
  14. ^ 合併後の住所表示について”. 串木野・市来合併協議会. 2021年4月22日閲覧。
  15. ^ 石油備蓄基地事務所”. 石油天然ガス・金属鉱物資源機構. 2022年7月18日閲覧。
  16. ^ 日本地下石油備蓄”. 日本地下石油備蓄株式会社. 2022年7月18日閲覧。
  17. ^ 会社案内”. 甑島商船株式会社. 2022年7月18日閲覧。
  18. ^ いちき串木野市立小学校・中学校の通学区域”. いちき串木野市. 2022年7月18日閲覧。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西薩町」の関連用語

西薩町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西薩町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西薩町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS