春日神社本殿
名称: | 春日神社本殿 |
ふりがな: | かすがじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0213 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1902.04.17(明治35.04.17) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
都道府県: | 滋賀県大津市大石富川町 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行二間、梁間二間、一重、入母屋造、向拝二間、檜皮葺 |
時代区分: | 鎌倉後期 |
年代: | 文保3(1319) |
解説文: |
春日神社本殿
名称: | 春日神社本殿 |
ふりがな: | かすがじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0574 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1911.04.17(明治44.04.17) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
都道府県: | 滋賀県東近江市小八木町 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 三間社流造、向拝一間、檜皮葺 |
時代区分: | 室町中期 |
年代: | 文安元(1444) |
解説文: |
春日神社本殿
名称: | 春日神社本殿 |
ふりがな: | かすがじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0974 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1937.07.29(昭和12.07.29) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 京都府 |
都道府県: | 京都府南丹市園部町高屋 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行一間、梁間一間、一重、入母屋造、向拝一間、檜皮葺 |
時代区分: | 室町前期 |
年代: | 室町前期 |
解説文: |
春日神社本殿
名称: | 春日神社本殿 |
ふりがな: | かすがじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0743 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1921.04.30(大正10.04.30) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 京都府 |
都道府県: | 京都府相楽郡精華町大字菱田 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 一間社流造、檜皮葺 |
時代区分: | 室町前期 |
年代: | 室町前期 |
解説文: |
春日神社本殿
名称: | 春日神社本殿 |
ふりがな: | かすがじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0723 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1920.04.15(大正9.04.15) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 奈良県 |
都道府県: | 奈良県大和郡山市矢田町 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 一間社春日造、檜皮葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 室町後期 |
解説文: |
春日神社本殿
名称: | 春日神社本殿 |
ふりがな: | かすがじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0782 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1923.03.28(大正12.03.28) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 奈良県 |
都道府県: | 奈良県五條市西吉野町向賀名生 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 一間社春日造、檜皮葺 |
時代区分: | 室町中期 |
年代: | 室町中期 |
解説文: |
春日神社本殿
名称: | 春日神社本殿 |
ふりがな: | かすがじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2065 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1978.05.31(昭和53.05.31) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 福井県 |
都道府県: | 福井県鯖江市鳥井町 |
所有者名: | 春日神社 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 三間社流造、こけら葺 |
時代区分: | 桃山 |
年代: | 慶長18(1613) |
解説文: | 三間社流造の本殿で、覆屋に入っている。細部手法に見るべきものがあり、越前地方の神社建築の流れを知る上に重要な遺例である。 |
近世以前(神社): | 春日神社本殿 春日神社本殿 春日神社本殿 春日神社本殿 春日神社神門 春日神社表門 月山神社出羽神社湯殿山神社摂社月山出羽湯殿山三神社社殿 |
- 春日神社 本殿のページへのリンク