春休みマンガ祭り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:39 UTC 版)
「春休み・夏休みマンガ祭り」の記事における「春休みマンガ祭り」の解説
1980年3月12日に放送。この回からいよいよドラえもんが進行役を務める。またこの回のみ第2部の進行役として、『キャンディ・キャンディ』のキャンディス・ホワイト・アードレー(声 - 松島みのり)が担当した。 紹介作品 ドラえもん のび太の恐竜 世界名作童話 森は生きている 西遊記(1960年版) わんわん忠臣蔵 サイボーグ009(1966年劇場版) 龍の子太郎 ほか
※この「春休みマンガ祭り」の解説は、「春休み・夏休みマンガ祭り」の解説の一部です。
「春休みマンガ祭り」を含む「春休み・夏休みマンガ祭り」の記事については、「春休み・夏休みマンガ祭り」の概要を参照ください。
春休みマンガ祭り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:39 UTC 版)
「春休み・夏休みマンガ祭り」の記事における「春休みマンガ祭り」の解説
1984年3月14日に放送。 紹介作品 ドラえもん のび太の魔界大冒険 忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ ほか 企画 山田邦子の「ドラえもん絵かき歌」(『オレたちひょうきん族』の「ひょうきん絵かき歌」の当番組バージョン 電子黒板(印刷できるホワイトボード)を使用) 藤子アニメソングベストテン 『ザ・ベストテン』形式 進行:おぼん・こぼん&山田邦子(黒柳徹子役)、スポットライト:堀江美都子「ぼくたち地球人」(1984年4月からのドラえもんEDを初披露) 指揮:羽田健太郎 歌:少年少女合唱団(名称は不詳) 藤子不二雄作品の歴史 進行:古舘伊知郎(当時・テレビ朝日アナウンサー) 藤子不二雄作品の名シーン 進行:おぼん・こぼん 番組に参加した子供達から藤子先生への質問 放送時点でのドラえもんの道具数(約800個)、ドラえもんに性器はあるのか? 出演者 伊東四朗(司会) 小泉今日子(司会。『魔界大冒険』主題歌「風のマジカル」を歌っていた) 藤子不二雄藤子・F・不二雄 藤子不二雄A
※この「春休みマンガ祭り」の解説は、「春休み・夏休みマンガ祭り」の解説の一部です。
「春休みマンガ祭り」を含む「春休み・夏休みマンガ祭り」の記事については、「春休み・夏休みマンガ祭り」の概要を参照ください。
春休みマンガ祭り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:39 UTC 版)
「春休み・夏休みマンガ祭り」の記事における「春休みマンガ祭り」の解説
1985年3月13日に放送。 紹介作品 ドラえもん のび太の宇宙小戦争 忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵 オバケのQ太郎(第3作) プロゴルファー猿(『藤子不二雄ワイド』作品) 出演者 武田鉄矢(『宇宙小戦争』主題歌「少年期」を歌っていた) 大山のぶ代
※この「春休みマンガ祭り」の解説は、「春休み・夏休みマンガ祭り」の解説の一部です。
「春休みマンガ祭り」を含む「春休み・夏休みマンガ祭り」の記事については、「春休み・夏休みマンガ祭り」の概要を参照ください。
- 春休みマンガ祭りのページへのリンク