星雲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 宇宙 > 天体 > 星雲の意味・解説 

星雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 17:39 UTC 版)

星雲

. .

.
星雲(NGC 604)

星雲(せいうん、英語: nebula)とは、宇宙空間に漂う、重力的にまとまりをもった宇宙塵星間ガスなどから成る天体のこと。

概説

星雲は、光を放たない暗黒星雲と光を放射あるいは付近にある恒星などの光を反射する散光星雲とがある。また、恒星から放出されたガスによってできた惑星状星雲および超新星爆発の結果生まれる超新星残骸といったものもある。

銀河 (英語: galaxy) もかつては星雲と呼ばれていた。これは、銀河の正体を正確にとらえられていなかったために銀河も星雲の1つの形態に過ぎないと考えられていたからである。しかし近代になり銀河は太陽系のある銀河系(天の川銀河)の外にある天体であることが判明し、それ以降は銀河系外星雲(系外星雲)と呼ばれるようになった。この名残で、例えばアンドロメダ銀河のことを「アンドロメダ星雲」と称することがある。現在では、このような系外星雲は銀河と呼ばれるようになり、星雲と銀河の区別が明確になっている(銀河のことを星雲と呼んでいた歴史については、銀河の観測史に詳しい)。

なお、本項で扱っている星雲(Nebula、現在において星雲と呼ばれている天体)に関しては、銀河である銀河系外星雲に対して銀河系内星雲(系内星雲)と呼んでいた[1]

星雲の番号

特に有名な一部のものを除いて、星雲はしばしば M や NGC といった番号で呼称される。

なお、どちらのカタログも特に星雲を区別して収録したものではないため、記載された天体は星雲に限らず、銀河や星団といったものも含まれる。

天体例

脚注

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 (2014年). “星雲”. コトバンク. 2017年4月10日閲覧。

関連項目





星雲と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から星雲を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から星雲を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から星雲 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星雲」の関連用語

星雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS