カリフォルニア星雲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/22 07:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動カリフォルニア星雲[1] California Nebula[2] |
|
---|---|
![]() |
|
仮符号・別名 | NGC 1499、Sh2-220 |
星座 | ペルセウス座 |
視等級 (V) | 6.0 |
視直径 | 145' × 40' |
分類 | HII領域[2] |
位置 元期:J2000.0[2] |
|
赤経 (RA, α) | 04h 03m 18s[2] |
赤緯 (Dec, δ) | +36° 25' 18"[2] |
距離 | 1,000光年 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
カリフォルニア星雲(NGC 1499)は、ペルセウス座にある散光星雲である。
長時間露光で撮影された写真で見ると、形がアメリカ合衆国のカリフォルニア州によく似ているためにこの名が付けられている。ペルセウス座ξ星のすぐ北に位置するが、表面輝度は非常に低いためにほとんど肉眼では見ることができない。写真に撮影すると赤い星雲の姿を写すことができる。
カリフォルニア星雲はエドワード・エマーソン・バーナードによって1884年に発見された。
出典
- ^ 藤井旭『全天星雲星団ガイドブック』誠文堂新光社 1978年。
- ^ a b c d e “SIMBAD Astronomical Database”. Results for NGC 1499. 2012年5月3日閲覧。
外部リンク
カリフォルニア星雲と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- カリフォルニア星雲のページへのリンク