旭松食品とは? わかりやすく解説

旭松食品

(旭松 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 07:18 UTC 版)

旭松食品株式会社
ASAHIMATSU FOODS CO.,LTD.
旭松食品大阪本社(大阪市淀川区)
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 29110
2013年7月16日上場
本社所在地 日本
532-0027
大阪市淀川区田川3-7-3
本店所在地 399-2561
長野県飯田市駄科1008
設立 1950年12月19日
(旭松凍豆腐株式会社)
業種 食料品
法人番号 5100001022185
事業内容 大豆食品の製造販売
代表者 代表取締役社長 木下 博隆
資本金 16億1784万円
発行済株式総数 187万6588株
売上高 連結:82億2426万円
単体:77億4046万円
(2021年3月31日現在)
経常利益 連結:3億8893万円
単体:3億6492万円
(2021年3月31日現在)
純利益 連結:2億3693万円
単体:2億1555万円
(2021年3月31日現在)
純資産 連結:73億1559万円
単体:70億4171万円
(2021年3月31日現在)
総資産 連結:99億1865万円
単体:94億9728万円
(2021年3月31日現在)
従業員数 連結:328人,単体:232人
(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ
主要株主 株式会社八十二銀行(4.93%)
木下博隆(3.08%)
木下源一郎(3.07%)
(2021年3月31日現在)
主要子会社 旭松フレッシュシステム株式会社(100%)
外部リンク www.asahimatsu.co.jp
テンプレートを表示
インスタントみそ汁「生みそずい」(しじみ汁)

旭松食品株式会社(あさひまつしょくひん、: ASAHIMATSU FOODS CO.,LTD.)は、大阪府大阪市淀川区に本社(営業本部)を置く日本食品企業である。長野県飯田市に本店(登記上本店)を置く。

概要

旭は朝日、松は創業地の長野県下伊那郡松尾村松竹梅の松をかけて命名。

大豆加工品に強みを持つ。主な商品に「あさひ豆腐」(凍豆腐)、「生みそずい」(インスタントみそ汁)など。なお、「生みそずい」のネーミングは「ずいずいずっころばし」の歌詞「ごまみそずい」に由来し、随一、真髄という意味も込めている[1]

納豆の製造分野では、匂いの少ない製品「なっとういち」を開発し販路を拡大させたことで知られるが、原料高や納豆市場の縮小により収益が悪化し、2010年2月チルド製品(納豆など)の販売を関東を含む一部地域から撤退、さらに2011年4月1日をもって納豆事業をミツカンに譲渡して、納豆の製造から撤退した。ただし、2020年にフリーズドライ製品ではあるが納豆の製造・販売を再開している(業務用[2]は同年2月25日、家庭用[3]は同じく8月28日)。

ベルマーク運動参加会社の一社であった。機能性表示食品にも商品を展開している。[4]

沿革

事業所

関連会社

  • 旭松フレッシュシステム株式会社
  • 青島旭松康大食品有限公司
  • 新鮮納豆株式会社

テレビCM出演者

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旭松食品」の関連用語

旭松食品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旭松食品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旭松食品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS