みすずコーポレーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の食品メーカー > みすずコーポレーションの意味・解説 

みすずコーポレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 03:14 UTC 版)

株式会社 みすずコーポレーション
MISUZU-CO Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 みすず
本社所在地 日本
380-0922
長野県長野市若里1606番地
設立 1949年4月21日
(創業1902年12月1日
業種 食料品
法人番号 6100001003390
事業内容 凍り豆腐油あげレトルト食品、チルド食品の製造・販売
代表者 塚田 裕一(代表取締役)
資本金 7,000万円
売上高 年商145億円
(2017年3月)
従業員数 822人
主要子会社 信州きのこ株式会社
みすず自動車株式会社
長野ヤナセ株式会社
みすず食品株式会社
株式会社カータウン
外部リンク www.misuzu-co.co.jp
テンプレートを表示

株式会社みすずコーポレーションは日本の食品メーカー。凍り豆腐(高野豆腐)のシェアは旭松食品に次ぐ乾物業界の大手。本社は長野県長野市。支店は東京都中央区大阪市名古屋市広島市に、営業所は仙台市福岡市に置いている。

社名および商標名は信濃にかかる枕詞「水篶(みすず)刈る」に由来する。

概要

国内で初めてアンモニア使用による膨軟加工法による凍り豆腐の量産に成功した企業である(現在は重曹を使用している。詳しくは高野豆腐を参照)。

凍り豆腐のほか、なめ茸蕎麦(現在は製造していない)など、地場産地を生かした商品開発が多い。近年は健康食品事業も展開している。

主な商品

  • みすず豆腐(凍り豆腐)
  • なめ茸
  • いなり寿司の素
  • うどんあげ(きつねあげ)
  • 健康食品

広報活動

テレビ提供

現在
過去

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みすずコーポレーション」の関連用語

みすずコーポレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みすずコーポレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみすずコーポレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS