旧磯部郷土資料館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 20:52 UTC 版)
「志摩市歴史民俗資料館」の記事における「旧磯部郷土資料館」の解説
1957年(昭和31年)9月22日に移転した磯部町役場跡地に設置されていた。磯部町の歴史・民俗・地理に関するものが展示されており、国の重要無形民俗文化財に指定されている磯部の御神田に関する展示が詳しかった。東側の1区画は企画展示コーナーになっており、様々な企画展示がなされていた。通常は資料保護のため消灯しており、見学時は1階の事務室に申し出ると電気をつけてくれた。 所在地:三重県志摩市磯部町迫間4番地北緯34度22分31秒東経136度48分17秒 1階:磯部図書室(児童書コーナー、一般開架室、事務室、書庫、視聴覚室兼研修室、文庫コーナー、便所) 2階:磯部郷土資料館 休館日:月曜日、月末木曜日、特別整理期間(2月1日〜2月11日)、年末年始(12月28日〜1月4日) 延床面積:673.02m2 駐車場:あり(11台) 建物は第一設計の設計、磯部建設工業の施工。 屋外施設 - 倉庫棟、旧磯部町史編纂室、屋外展示(丸型ポスト、的矢日和山方位石〔志摩市指定文化財〕、石道標)
※この「旧磯部郷土資料館」の解説は、「志摩市歴史民俗資料館」の解説の一部です。
「旧磯部郷土資料館」を含む「志摩市歴史民俗資料館」の記事については、「志摩市歴史民俗資料館」の概要を参照ください。
- 旧磯部郷土資料館のページへのリンク