水道記念館(旧柴島浄水場送水ポンプ場)
名称: | 水道記念館(旧柴島浄水場送水ポンプ場) |
ふりがな: | すいどうきねんかん(きゅうくにじまじょうすいじょうそうすいぽんぷじょう) |
登録番号: | 27 - 0072 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 煉瓦造,建築面積1758㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正3 |
代表都道府県: | 大阪府 |
所在地: | 大阪府大阪市東淀川区柴島1-3-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧『近代大阪の建築』(大阪府建築士会編 1984) |
施工者: | |
解説文: | 大阪市水道の拡張時につくられた煉瓦造,平屋建の建物。赤煉瓦を基調にして要所に花崗岩を混ぜた外観の意匠が特徴で,特に中央部にあるアーチ上部の煉瓦と石を交互に用いた仕上げが美しい。設計は宗兵蔵。 |
建築物: | 横須賀市上下水道局逸見浄水場配水池東入口 横須賀市上下水道局逸見浄水場配水池西入口 水道山記念館 水道記念館 水道資料館 深山変電所本館 清水町配水塔資料館旧第3源井上屋 |
- 旧柴島浄水場送水ポンプ場のページへのリンク