旧制第三神戸中学校(神戸三中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 10:23 UTC 版)
「兵庫県立長田高等学校」の記事における「旧制第三神戸中学校(神戸三中)」の解説
1919年8月 - 兵庫県第三神戸中学校新設が県会で議決。 1920年4月17日 - 文部省告示第274号により兵庫県立第三神戸中学校設立認可。 1921年4月16日 - 第1回入学式。 1923年5月 - 図書館落成(現 神撫会館)。現在残っている三中唯一の建物である。2010年、国の登録有形文化財。 1926年3月 - 第1回卒業式。同窓会 「神撫会」 結成。 1932年12月26日 - 校舎の大部分を焼失、講堂・体育館・図書館を仮教室として使用。 1934年5月 - 鉄筋コンクリート造の新校舎落成。 1934年6月 - 旧制第二神戸商業学校(現 長田商業高等学校)と同居開始。 1936年2月 - 三中校歌「日出づる国」制定。
※この「旧制第三神戸中学校(神戸三中)」の解説は、「兵庫県立長田高等学校」の解説の一部です。
「旧制第三神戸中学校(神戸三中)」を含む「兵庫県立長田高等学校」の記事については、「兵庫県立長田高等学校」の概要を参照ください。
- 旧制第三神戸中学校のページへのリンク