旧制第二高等学校の歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 13:50 UTC 版)
→ 学校紹介記事 天は東北 山高く明治38年(1905年)。第二高等学校校歌。土井林吉 作詞、楠見恩三郎 作曲。 青葉山萬古にしげく明治36年(1903年)。第二高等学校尚志会会歌。内田隆作詞、多梅稚作曲。尚志会とは校友会の名である。五七調。 むかし曰う「北方の強」明治40年(1907年)。尚志会応援歌。土井晩翠 作詞、熊谷仙太 作曲。川田吉衛 作曲。大正11年に川田作曲のものが作られる。今歌われているのは川田版のもの。 山紫に水清き明治39年(1906年)。明善寮寮歌。泉仙助 作詞、有志音楽会 作曲。 鴎や春の大正11年(1922年)。対一高端艇競漕凱歌。湊勇雄 作詞、川田吉衛 作曲。 肥馬むちうたせ(戦勝てり美酒を)大正11年(1922年)。対高工野球戦凱歌。湊勇雄 作詞、閑歳俊雄 作曲。 踏みわけてたどる陸奥昭和2年(1927年)。中杉山名善寮分散歌。山合太鬼樹、渡邊龜雄、森川幸一 作詞、山合太鬼樹、千葉良門 作曲。五七調の歌詞であるが、実際には五、七五七五の内容である。 散りにし花は昭和15年(1940年)。辻良四郎 作詞、千葉和郎 作曲。
※この「旧制第二高等学校の歌」の解説は、「寮歌の一覧」の解説の一部です。
「旧制第二高等学校の歌」を含む「寮歌の一覧」の記事については、「寮歌の一覧」の概要を参照ください。
- 旧制第二高等学校の歌のページへのリンク