日本語における訓読み熟語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本語における訓読み熟語の意味・解説 

日本語における訓読み熟語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 15:05 UTC 版)

漢字語 (朝鮮語)」の記事における「日本語における訓読み熟語」の解説

日本語における訓読み熟語とは、和語漢字当てて表記したものである。この語彙朝鮮語導入されたとき、朝鮮語において「訓読み」(固有語漢字当てて表記する方法)がなく「音読みしかないため、表記され漢字そのまま朝鮮漢字音発音したこのようにして多く漢字表記され和語漢字語として朝鮮語導入されることとなった朝鮮語もたらされ訓読み熟語中には重箱読み・湯桶読みのものも含まれる建物(건물) [kɔːnmul] 「建物賣上(매상) [mɛsaŋ] 「売り上げ船着場(선착장) [sɔnʨʰak̚ʨʼaŋ] 「船着場不渡(부도) [pudo] 「不渡り」〔重箱読み待合室(대합실) [tɛːɦapɕʼil] 「待合室」〔湯桶読みまた、動作的な意味の単語後ろに「する」に当たる接尾辞「하다」 [hada] を付けることで動詞化される。以下の例は後ろに「하다」が付きうる単語である。 支拂(지불) [t̟͡ɕibul] 「支払い」 上廻(상회) [saŋɦø] 「上回ること」 組立(조립) [ʨoɾip̚] 「組み立て取扱(취급) [ʨʰwiːɡɯp̚] 「取扱い割引(할인) [haɾin] 「割引

※この「日本語における訓読み熟語」の解説は、「漢字語 (朝鮮語)」の解説の一部です。
「日本語における訓読み熟語」を含む「漢字語 (朝鮮語)」の記事については、「漢字語 (朝鮮語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本語における訓読み熟語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本語における訓読み熟語」の関連用語

日本語における訓読み熟語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本語における訓読み熟語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漢字語 (朝鮮語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS