日本未発売の移植タイトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本未発売の移植タイトルの意味・解説 

日本未発売の移植タイトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 17:49 UTC 版)

フロッガー (ゲーム)」の記事における「日本未発売の移植タイトル」の解説

日本未発売発売機種および発売元次の通り。 Frogger II: ThreeeDeep! Konami GB Collection VOL.2 - 2000年欧州市場向けゲームボーイカラー対応ソフト発売大枠日本版同様だ画面カラー化されている。 Frogger 2: Swampy's Revenge - Blitz Games開発1997年発売されフロッガー続編として2000年PlayStationにて発売された Frogger: The Great Quest - Papa Yeti Studio開発PlayStation 2Windowsにて発売3Dアクションゲームとなった。 Frogger Advance: The Great Quest - ゲームボーイアドバンス Frogger: Ancient Shadow - 2005年PlayStation 2Xboxゲームキューブにて発売 Frogger: Helmet Chaos - 2005年ニンテンドーDSPlayStation Portableにて発売 My Frogger Toy Trials - 2006年ニンテンドーDSにて発売 本作さまざまな続編作が製作されており、その1つにSCEケンブリッジスタジオ開発し、ハズブロ・インタラクティが1997年Windows用PlayStation用発売したリメイク版"Frogger 3D"(『フロッガー3D』)がある。この『フロッガー3D』ではカエル緑地オレンジ色縞模様となっている。さらに1998年発売されたこの作品メガドライブへの移植作北米での同機向けに発売され最後作品となり、また同年発売されスーパーファミコンへの移植作北米で公式に発売され最後作品ともなった2003年発売されゲームキューブ/PlayStation 2版は3D化が更に進みステージ構成オリジナルとは別物となっているが、Xbox Live Arcade版Wiiウェア版(Frogger Returns)はオリジナルに近いリメイク回帰している。 正規版以外にも、1984年ZX Spectrum用にDJLソフトウェア製作した"Froggy"をはじめ、"Hopper"、"Leap Frog"などクローン作品や、ライセンス契約結ばずA&FソフトウェアZX Spectrum用およびBBC Micro用に、イギリスのソロソフトウェアがMZ-700用それぞれ製作した"Frogger"など海賊版多数存在した

※この「日本未発売の移植タイトル」の解説は、「フロッガー (ゲーム)」の解説の一部です。
「日本未発売の移植タイトル」を含む「フロッガー (ゲーム)」の記事については、「フロッガー (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本未発売の移植タイトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本未発売の移植タイトル」の関連用語

日本未発売の移植タイトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本未発売の移植タイトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフロッガー (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS