日本書紀私記とは? わかりやすく解説

日本書紀私記

主名称: 日本書紀私記
指定番号 2252
枝番 00
指定年月日 1971.06.22(昭和46.06.22)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 応永丗五年正十五日髪長吉書写奥書
員数 1冊
時代区分 室町
年代 1428
検索年代
解説文:  奈良時代から平安時代にかけて作られた「日本書紀」の読み方注記した書で、これに甲乙丙丁四本知られているうち(新訂増補国史大系第八所収)、本書は乙本に属し、「応永本」あるいは「御巫本【みかなぎぼん】」として知られる末尾奥書により、応永三十五年(一四二八平野神社伝本を僧吉叟(八十一歳)が書写したものである。「日本書紀」の訓読研究上に貴重な史料である。




固有名詞の分類

このページでは「国指定文化財等データベース」から日本書紀私記を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日本書紀私記を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日本書紀私記 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本書紀私記」の関連用語

日本書紀私記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本書紀私記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS