日本女子野球協会とは? わかりやすく解説

全日本女子野球連盟

(日本女子野球協会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 09:24 UTC 版)

一般社団法人全日本女子野球連盟
Women's Baseball Federation of Japan
団体種類 一般社団法人
設立 2014年
所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目22-8
名取ビル9階
法人番号 3011005005807
起源 日本女子野球協会
主要人物 会長 山田博子
活動地域 日本
活動内容 日本国内における女子硬式野球の統括
親団体 全日本野球協会(BFJ)
ウェブサイト https://wbfj.jp
特定非営利活動法人日本女子野球協会より改組
テンプレートを表示

一般社団法人全日本女子野球連盟(いっぱんしゃだんほうじん ぜんにほんじょしやきゅうれんめい)は、日本女子硬式野球における統括団体。中学、高校、大学、社会人・クラブのカテゴリーにおける団体が加盟し、女子野球日本代表の編成や派遣、大会を主催する。略称はWBFJ。

概要

世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が主催する女子野球ワールドカップに派遣する女子野球日本代表(愛称:マドンナジャパン)を編成・強化し派遣する[1]

以前はIBAF女子野球ワールドカップ国際野球連盟が主催)および女子野球世界大会(国際女子野球協会が主催)に派遣する女子硬式野球日本代表チーム(チーム・エネルゲンの愛称で呼ばれた)の編成・育成をしていたが、2016年に両大会はWBSCの主催するWBSC女子野球ワールドカップに統合された。

沿革

  • 1999年2月 - アメリカ・フロリダで開催される春季全米大会に日本代表チーム(第1期チーム・エネルゲン)を派遣すべく、任意団体として「全日本女子硬式野球チーム実行委員会」を組織[2]
  • 2002年4月 - 「日本女子野球協会」と改組。
  • 2003年3月 - 特定非営利活動法人(NPO法人)の認可を富山県より受ける。
  • 2004年4月 - 日本野球連盟への加盟が承認。全日本野球会議の構成団体の一員になる。
  • 2004年7月 - 国際野球連盟(IBAF)主催のIBAF女子野球ワールドカップ(カナダ・エドモントン)に女子硬式野球U-18日本代表チームが出場し、準優勝。
  • 2005年8月 - 全日本野球会議普及振興委員会の協力で、第1回全日本女子硬式野球選手権大会を実施(参加チームは、高校5、一般11)。
  • 2006年4月 - 女子野球日本代表が全日本野球会議の代表派遣事業として承認される。
  • 2006年7月 - 第2回IBAF女子野球ワールドカップ(台湾・台北)に女子野球日本代表チームが出場。
  • 2006年10月 - 市原市長杯第1回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会を実施。
  • 2008年8月 - 第3回IBAF女子野球ワールドカップを初めて自国開催し(愛媛県・松山市)、初優勝を遂げる。
  • 2014年4月 - NPO法人の解散を決定し、「全日本女子野球連盟」と改組。一般社団法人となる。
  • 2023年3月 - 全日本野球協会(BFJ)に加盟する[3]

運営構成

下位組織

スポンサー

公式サイト記載順(2024年7月現在)

ダイヤモンドスポンサー
プラチナスポンサー
オフィシャルスポンサー
  • 電光石火
  • (株)ニューイースト
オフィシャルボールサプライヤー
オフィシャルシステムパートナー
  • (株)Discover
オフィシャルクリエイティブパートナー
  • (株)CMC

女子野球タウン

女子野球タウン認定事業とは、女子野球を通じた地域活性化を目的とした事業で2020年9月に開始した[7]。認定期間は1回5年間。地域と女子野球チームの連携やイベント開催など野球振興を行うことで、地域や女子野球の各課題解決を目指すものである。

# 認定 都道府県 地域 チームあり
1 第1号 41佐賀県 うれしのし嬉野市 2020[8]
2 第1号 11埼玉県 かぞし加須市 2020[8]
3 第1号 38愛媛県 まつやまし松山市 2020[8]
4 第2号 34広島県 はつかいちし廿日市市 2020[9]
5 第2号 34広島県 みよしし三次市 2020[9]
6 第3号 01北海道 きもべつちょう喜茂別町 2021[10]
7 第3号 25滋賀県 ひがしおうみし東近江市 2021[11]
8 第3号 20長野県 まつもとし松本市 2021[12]
9 第4号 28兵庫県 あわじし淡路市 2021[13]
10 第4号 30和歌山県 たなべし田辺市 2022[14]
11 第5号 13東京都 ふちゅうし府中市 2022[15]
12 第5号 28兵庫県 たんばし丹波市 2022[13]
13 第6号 14神奈川県 はだのし秦野市 2022[16]
14 第7号 39高知県 こうちし高知市 2023[17]
15 第8号 33岡山県 せとうちし瀬戸内市 2023[18]
16 第8号 09栃木県 とちぎし栃木市 2023[19]
17 第9号 32島根県 かわもとまち川本町 2024[20]
18 03岩手県 はなまきし花巻市 2024[21]

歴代代表理事(会長)

  • 2014年~2020年:長谷川一雄[22]。(2011年、女子野球協会の会長就任時から継続[23]。)
  • 2020年~:山田博子[24][25]

関連項目

脚注

  1. ^ 【侍女子】アジア杯3連覇へ阪神、西武から4人ずつ選出…マドンナジャパン20人発表 2023年4月10日 スポーツ報知
  2. ^ 日本女子野球の歩み - 全日本女子軟式野球連盟
  3. ^ 全日本女子野球連盟の加盟について 2023-3-15 全日本野球協会
  4. ^ 【スポーツ振興くじ助成:一般社団法人全日本女子野球連盟】 平成30年10月6日往訪 スポーツ振興くじ助成事業実施状況調査報告 日本スポーツ振興センター
  5. ^ 女子野球タウン認定事業
  6. ^ 当社は「全日本女子野球連盟」に今年も協賛します 2023年7月19日 ENEOS株式会社 広報部 広報グループ
  7. ^ 女子野球タウン認定事業”. 全日本女子野球連盟. 2024年12月25日閲覧。
  8. ^ a b c 女子野球タウン 加須市に認定書/埼玉 2021/1/5 毎日新聞
  9. ^ a b 「女子野球タウン」に広島・廿日市、三次市 同一県から2都市の同時認定は全国初 2020.12.21 full-count
  10. ^ 北海道・喜茂別町「女子野球タウン」認定 イベント通じ町内活性化へ 2021年6月1日 日刊スポーツ
  11. ^ 東近江市が「女子野球タウン」に認定 バイオレッツ本拠地 2021年6月29日 中日新聞Web
  12. ^ 松本から発信!女子野球 県内初「タウン」認定 2021/06/01 信濃毎日新聞デジタル
  13. ^ a b 「女子高校野球の聖地」が「女子野球タウン」に認定 全国で12市目 合宿や教室など誘致へ 丹波市 2022/7/29 神戸新聞NEXT
  14. ^ 女子野球盛り上げよう 田辺市で「タウン」調印式 2022年04月04日 紀伊民報AGARA
  15. ^ 東京都初、女子野球タウンに認定!読売巨人軍とスポーツ振興に関する協働協定を締結 2022年6月3日 府中市
  16. ^ 秦野市 女子野球タウンに認定 神奈川県内では初 2022年12月9日 タウンニュース
  17. ^ 高知市が「女子野球タウン」に認定、女子野球で地域活性化めざす 朝日新聞バーチャル高校野球 2023年11月24日 スポーツブル
  18. ^ 女子野球タウンについて 2023年11月30日 瀬戸内市
  19. ^ 栃木市が「女子野球タウン」に 栃木県内で初 (上嶋紀雄)”. 朝日新聞デジタル (2024年8月29日). 2024年12月25日閲覧。
  20. ^ 山陰 女子野球タウン 川本町認定受ける 全日本連盟と協定”. 山陰中央新報デジタル (2024年11月4日). 2024年11月8日閲覧。
  21. ^ 花巻市が「女子野球タウン」に 全日本連盟、東北初の認定”. 岩手日報 (2024年12月25日). 2024年12月25日閲覧。
  22. ^ 全日本女子野球連盟・長谷川一雄会長にインタビュー
  23. ^ 元NPB長谷川氏が女子野球協会新会長に
  24. ^ 山田博子さん(全日本野球協会 理事)インタビュー
  25. ^ 【女子野球】全日本連盟の新代表に山田博子氏

外部リンク


「日本女子野球協会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本女子野球協会」の関連用語

日本女子野球協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本女子野球協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本女子野球連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS