新潟・福島豪雨による長期路線寸断とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新潟・福島豪雨による長期路線寸断の意味・解説 

新潟・福島豪雨による長期路線寸断

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 00:01 UTC 版)

只見線」の記事における「新潟・福島豪雨による長期路線寸断」の解説

2011年7月新潟・福島豪雨により、只見線小出 - 会津坂下間113.6kmが不通被害状況前述となった2019年現在会津川口只見間の27.6kmは不通のままであり、同区間代行バス運行されている(「運行形態」節も参照)。 特に橋梁流失などが複数個所発生した会津川口 - 只見間は、当初復旧工事が行われず、該当地域には「このまま廃線になるのではないか」と危機感強まっていた。 2013年1月福島県知事および周辺自治体首長が、JR東日本に同区間復旧存続要請した。また福島県は国に対しJR東日本への財政支援求めた。これはJR東日本東日本大震災で、路線等に多大な被害受けたが、同社2013年当時黒字経営であり、黒字経営会社鉄道軌道整備法災害復旧援助適用されないためである。また福島県は、復旧費用一部補助できないか検討している。 こうした動きに対して2013年5月JR東日本本社側からは、復旧費用85億円との試算着工から復旧まで4年以上かかるとの見通し示された(特に第八只見川橋梁復旧だけで工期4年かかる見込み)。またJR東日本単独での復旧は困難との見方をしており、福島県沿線自治体との負担について調整行ったが、難航している。JR東日本は、2014年8月5日金山町行われた住民説明会で、福島県沿線自治体から工事費4分の1負担提示していることを明らかにした上で、同区間復旧可否2014年10月以降判断する方針示している。 今回只見線橋梁流出等の原因となった洪水被害については、只見線とほぼ並行して流れ只見川に、東北電力電源開発が計10基のダム建設したが、そのうち一つ、滝ダムについては堆積する砂が貯水容量38%に達しており、各ダム堆積砂による貯水容量低下により、ダムからあふれたが、只見川洪水となり、被害拡大させた事を所有者電源開発認めている。只見線不通区間位置する金山町被災者150名でつくる「只見川ダム災害金山町被災者の会」は、只見川流域安全対策怠ったダム災害訴え只見線ダム堆積砂を運ぶ貨物線としても、活用してはどうかとの意見もある。

※この「新潟・福島豪雨による長期路線寸断」の解説は、「只見線」の解説の一部です。
「新潟・福島豪雨による長期路線寸断」を含む「只見線」の記事については、「只見線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新潟・福島豪雨による長期路線寸断」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から新潟・福島豪雨による長期路線寸断を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から新潟・福島豪雨による長期路線寸断を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から新潟・福島豪雨による長期路線寸断を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟・福島豪雨による長期路線寸断」の関連用語

新潟・福島豪雨による長期路線寸断のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟・福島豪雨による長期路線寸断のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの只見線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS