斯羅国についての記述とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 斯羅国についての記述の意味・解説 

斯羅国(新羅)についての記述

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 18:23 UTC 版)

職貢図」の記事における「斯羅国新羅)についての記述」の解説

新羅があるときは韓の属国であり、あるときは倭の属国であった記載されている。 斯羅國,本東夷辰韓小國也。魏時曰新羅,宋時曰斯羅,其實一也。或屬韓或屬倭,國王不能自通使聘。普通二年,其王名募秦,始使隨百濟奉表献方物。其國有城,號曰健年。其俗與高麗相類。無文字,刻木為範,言語百濟而後通焉 斯羅國は元は東夷辰韓小国魏の時代では新羅といい、南朝宋時代には斯羅というが同一の国である。或るとき韓に属し、あるときは倭国属したため国王使者派遣できなかった。普通2年521年)に募秦王法興王)が百済随伴して初め朝貢した。斯羅国には健年城という城があり、習俗高麗高句麗)と類似し文字はなく木を刻んで範とした(木簡)。百済通訳で会話行った韓国歴史家ユン・ヨングは張庚模本南京博物院旧蔵模本比較したうえで「新羅高句麗含んだ7国の題起は完全に新しく出現した資料」とした。また、張庚模本新羅題記の中の「或屬韓或屬倭」(「或るときは韓に属し或るときは倭(国)に属した」)という記述について、任那日本府369年 - 562年問題414年建立され広開土王碑碑文における 百殘新羅舊是屬民由來朝貢而倭以耒卯年渡海破百殘加羅新羅以為臣民 百済新羅高句麗属民で朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に海を渡り百済加羅新羅破り臣民となした という記述などの諸問題関連して議論が起こるだろうとした。 「三韓征伐」も参照

※この「斯羅国(新羅)についての記述」の解説は、「職貢図」の解説の一部です。
「斯羅国(新羅)についての記述」を含む「職貢図」の記事については、「職貢図」の概要を参照ください。


斯羅国(新羅)についての記述

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:30 UTC 版)

倭・倭人関連の中国文献」の記事における「斯羅国新羅)についての記述」の解説

「斯羅國,本東夷辰韓小國也。魏時曰新羅,宋時曰斯羅,其實一也。或屬韓或屬倭,國王不能自通使聘。普通二年,其王名募秦,始使隨百濟奉表献方物。其國有城,號曰健年。其俗與高麗相類。無文字,刻木為範,言語百濟而後通焉」。斯羅國は元は東夷辰韓諸国の中の一小国であった魏の時代では新羅といい、劉宋時代には斯羅というが同一の国である。或るとき韓に服属し、あるときは倭に服属していたため、国王使者派遣できなかったとしている。普通二年(521年)に、募秦王法興王)が、初めて、百済随伴し朝貢する使節派遣した。斯羅国には健年城という城があり、習俗高麗高句麗)と類似し文字はなく木を刻んで範とした(木簡)。百済通訳で会話行った韓国歴史家ユン・ヨングは張庚模本南京博物院旧蔵模本比較したうえで「新羅高句麗含んだ7カ国の題起は完全に新しく出現した資料」とした。また、張庚模本新羅題記の中の「或屬韓或屬倭」(「或るときは韓に服属し、或るときは倭国王服属した」)という記述について、任那日本府(369年-562年問題414年建立され広開土王碑碑文における 百殘新羅舊是屬民由來朝貢而倭以耒卯年渡海破百殘加羅新羅以為臣民百済新羅高句麗属民で朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に海を渡り百済加羅新羅破り臣民となした という記述解釈などの諸問題関連して議論が起こるだろうとした。 「三韓征伐」も参照

※この「斯羅国(新羅)についての記述」の解説は、「倭・倭人関連の中国文献」の解説の一部です。
「斯羅国(新羅)についての記述」を含む「倭・倭人関連の中国文献」の記事については、「倭・倭人関連の中国文献」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「斯羅国についての記述」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

斯羅国についての記述のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斯羅国についての記述のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの職貢図 (改訂履歴)、倭・倭人関連の中国文献 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS