斎宮なりける人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 斎宮なりける人の意味・解説 

斎宮なりける人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 09:17 UTC 版)

恬子内親王」の記事における「斎宮なりける人」の解説

第六十九段に、「斎宮なりける人」という呼び名登場する女がおり、古来よりこれを恬子内親王本人とする解釈がある。 その「斎宮なりける人」のもとに、親(女を恬子内親王とした場合通説では紀静子)から一通の手紙が届く。そこには近々勅命により狩の使下向するが通常よりは丁重にもてなすように、と記されてあった(この「狩の使」が、内親王従姉紀有常女)の夫であり、平城天皇の孫でもある在原業平考えられている)。女は親の言うとおり、きちんと心をこめてもてなした。男は丁重なもてなし感動し女に恋心抱いてしまう。そして「逢いたいと言ったという。女も男に惹かれていたらしく、「絶対逢ったりはしまい」とは思っていなかったのだが、人目多く逢うことができなかった。だが、人が寝静まった子の一刻夜中11時ごろ)、女が女童先に立たせ、女のことを思って眠れずにいた男の寝所までやって来た。男はたいへんうれしく思い、彼女を寝所迎え入れた。そして丑三つ時午前2時ごろ)まで一緒にいたが、何も語り合えずにいるうちに(思い遂げられずにいるうちに)、とうとう女は帰ってしまった。男は悲しくその後眠れず、翌日も女のことが気にかかって仕方がなかったが、自分のほうから様子尋ねるわけにはいかなかったので、非常に心細く待ちわびていると、女から 君や来しや行きけむ おもほえず 夢かうつつか 寝てかさめてか(昨夜はあなたがいらっしゃったのでしょうか、私が行ったのでしょうか、あなたと逢瀬も、夢だったのでしょうか、それとも現実だったのでしょうか) という、詞書のない歌が贈られて来たので、男は激しく泣き かきくらす 心の闇に まどひにき 夢うつつとは こよひさだめよ(私も、あなたへ募る想い惑ってしまいました今宵こそ、夢か現実かを定めましょう) と返した。そして日中、狩に出たが、心は上の空で、早く夜にならないかと待ち望んでいた。だが、伊勢国国司斎宮寮長官兼任している人が、狩の使来ていると聞き一行招いて一晩中宴をはり、ついに再び女に逢うことはできなかった、という。

※この「斎宮なりける人」の解説は、「恬子内親王」の解説の一部です。
「斎宮なりける人」を含む「恬子内親王」の記事については、「恬子内親王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「斎宮なりける人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎宮なりける人」の関連用語

斎宮なりける人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎宮なりける人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恬子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS