斉藤斎藤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斉藤斎藤の意味・解説 

斉藤斎藤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 05:37 UTC 版)

斉藤 斎藤
誕生 1972年5月7日
日本東京都江戸川区[1]
職業 歌人
デビュー作 『渡辺のわたし』(2004年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

斉藤 斎藤(さいとう さいとう、1972年5月7日[2] - )は、日本歌人東京都出身。本人によれば斉藤斎藤という名前は本名[3][4]

略歴

1972年に、東京都江戸川区で生まれた[1]。1歳年上の姉がいる。

両親から英才教育を受け、国立中学高校を卒業。1浪して早稲田大学文学部に進学したが[5][6]、卒業後は定職には就かず、フリーターになった[7]

2001年に、図書館で読んだ小林恭二『短歌パラダイス』(岩波新書)から短歌に出会い、歌作をはじめた。のちに『短歌人』に入会、2003年には「ちから、ちから」で第2回歌葉新人賞(選考委員:荻原裕幸加藤治郎穂村弘)を受賞した。

2004年に第一歌集『渡辺のわたし』を刊行。なお、渡辺とは斉藤斎藤の母の旧姓である。

2008年には、発行人以外のメンバーが毎回変わる歌誌「風通し」を創刊した。

2013年より2年間、NHK短歌選者を担当。

2017年、「短歌人」編集委員に就任。

作品

歌集

  • 渡辺のわたし(2004年・ブックパーク)
    • 渡辺のわたし 新装版(2016年・港の人)
  • 人の道、死ぬと町(2016・短歌研究社)


作品 このなかのどれかは僕であるはずとエスカレーター降りてくるどれか

出演番組

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斉藤斎藤」の関連用語

斉藤斎藤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斉藤斎藤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斉藤斎藤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS