文部科学省総括審議官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文部科学省総括審議官の意味・解説 

文部科学省総括審議官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 08:35 UTC 版)

文部科学省大臣官房総括審議官(もんぶかがくしょうだいじんかんぼうそうかつしんぎかん)は文部科学省官職のひとつである。文部科学省大臣官房に置かれいる局長[1]の職である。

概要

文部科学省内の政策の調整役として位置付けられている[2]

所掌

文部科学省組織令(2021年9月24日)
第12条 大臣官房に、総括審議官1人、サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官1人、公文書監理官1人(関係のある他の職を占める者をもって充てられるものとする。)、学習基盤審議官1人及び審議官8人を置く。
2 総括審議官は、命を受けて、文部科学省の所掌事務に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務を総括整理する。

歴代総括審議官

現職

氏名 出身官庁 前職 就任年月日
柿田恭良 科学技術庁 科学技術振興機構副理事 2021年9月21日

過去

氏名 出身官庁 前職 在任期間 後職
徳久治彦 文部省 日本学生支援機構理事長代理 2014年4月1日 - 2015年8月4日 退官
伊藤洋一 科学技術庁 大臣官房政策評価審議官 2015年8月4日 - 2016年1月1日 科学技術・学術政策局長
佐野太 科学技術庁 大臣官房審議官高等教育局担当) 2016年1月1日 - 2016年6月21日 大臣官房長
関靖直 文部省 大臣官房サイバーセキュリティ・政策評価審議官 2016年6月21日 - 2016年12月6日 研究振興局長
義本博司 文部省 大臣官房審議官(高等教育局担当) 2016年12月6日 - 2017年7月11日 高等教育局長
中川健朗 科学技術庁 サイバーセキュリティ・政策評価審議官 2017年7月11日 - 2018年7月27日 内閣官房内閣審議官内閣官房副長官補付)
内閣官房イノベーション推進室審議官
内閣府大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当)
生川浩史 科学技術庁 内閣府大臣官房審議官 2018年7月27日 - 2018年10月16日 大臣官房長
滝本寛 文部省 大臣官房審議官(高等教育局担当) 2018年10月16日 - 2019年7月9日 スポーツ庁次長
串田俊巳 科学技術庁 内閣官房教育再生実行会議担当室長 2019年7月9日 - 2021年9月21日 スポーツ庁次長

脚注

  1. ^ 審議官 - コトバンク
  2. ^ 『教育委員会月報 第59巻、第4~12号』文部科学省初等中等教育局、2007年発行



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  文部科学省総括審議官のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文部科学省総括審議官」の関連用語

文部科学省総括審議官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文部科学省総括審議官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文部科学省総括審議官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS