文字発生装置とは? わかりやすく解説

文字発生装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 15:52 UTC 版)

映像編集」の記事における「文字発生装置」の解説

キャラクター・ジェネレーターCG略されることがあるが、コンピュータグラフィックス混同しやすい)は、コンピュータ用いて字幕などの文字表現した映像信号生成する装置である。初期にはビットマップ文字フォント用いたものが用いられたが文字解像度が低いため見栄え悪く放送局ではあまり使われなかった。後にベクトルフォント用いて自由に書体サイズ表現可能になり、ひろく普及した実用製品としては、文字発生させるだけでなく合成のためのリニアキー信号発生機能持たせることで、影付き文字や半透過背景通称座布団」)なども容易に実現できる。さらに、文字画面周囲から中央まで移動させたり、文字サイズ変えたり回転させる効果を得るための機能を持つものもある。この機能があるとDVE映像処理割り付け場合でも自由に文字効果与えられる。また文字色をワイプ機能によって端から徐々に変化させる機能は、カラオケ歌詞ガイド表示必須である。

※この「文字発生装置」の解説は、「映像編集」の解説の一部です。
「文字発生装置」を含む「映像編集」の記事については、「映像編集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文字発生装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文字発生装置」の関連用語

文字発生装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文字発生装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの映像編集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS