文化園区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 21:02 UTC 版)
過去の日本統治が威厳性のある公共建築物と商業上の繁栄を残した故か、現在もここに日本統治の面影を残す歴史的建築が存在することが受容されている。代表的なものは1916年に落成した旧台南庁の庁舎であり、1920年の新市制で台南州庁となった。台南州は現在の5県市を含み、戦後は現在の台南市政府が庁舎として使用した。 よって明朝、清朝、日本時代を包括する古蹟がこのエリアに密集している。2001年から2期10年に渡り市長を務めた許添財(中国語版)の任期中に、エリア全体を通称する「民生緑園文化園区」が成立した。 開隆宮(中国語版) 聖母無玷原罪始胎堂(別名:中山天主堂、太平境教會) 呉園(中国語版)(台南公会堂(中国語版)) 台湾首廟天壇(中国語版) 旧台南測候所 旧台南合同庁舎 開基三官廟(中国語版) 鄭氏家廟 旧日本勧業銀行台南支店(現台湾土地銀行) ハヤシ百貨店 忠義国小(中国語版) 旧台南州庁 旧台南警察署 旧台南武徳殿(中国語版) 台南孔子廟 開基永華宮(中国語版) 旧嘉南大圳組合事務所(現嘉南農田水利会) 旧台南地方法院 台湾府城隍廟(中国語版) 鶯料理(中国語版)(料亭)
※この「文化園区」の解説は、「湯徳章紀念公園」の解説の一部です。
「文化園区」を含む「湯徳章紀念公園」の記事については、「湯徳章紀念公園」の概要を参照ください。
- 文化園區のページへのリンク