敦賀1号炉と大阪万博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 敦賀1号炉と大阪万博の意味・解説 

敦賀1号炉と大阪万博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:19 UTC 版)

敦賀発電所」の記事における「敦賀1号炉と大阪万博」の解説

日本最古軽水炉知られる敦賀1号炉は大阪万博開会式の日に営業運転開始し万博会場へ初送電したことでも知られる開会式ときには原子力の灯がこの万博会場届いた」とアナウンスされ日本原子力へのパイオニアとなった。これは日本GE技術者万博原子力の灯を送りたいとの想いがあったとされる。初臨界達成したのち、スクラムどの様々な試験行った後、1970年3月10日午前12時より連続100時間全力試運転行い3月14日午前4時営業運転条件である100時間出力運転の目標達成大阪万博間に合わせる形でそのまま営業運転入った。このとき、原発中の何人かの職員中央制御室集まり目標達成したとき万歳三唱の後皆が涙を流したという。 この後、また美浜発電所1号炉も追いかける形で8月大阪万博電気送った8月8日1万kW発電行い万博会場へ初の送電。このときも電光掲示板に「美浜発電所からの原子力の灯が会場届いた」と表示、またアナウンスされ話題となっている。その後様々な試験行い11月営業運転入っている。 なお敦賀美浜両機とも、沸騰水型敦賀)、加圧水型美浜)とそれぞれ形式上日本最古軽水炉となっていたが、敦賀1号機2015年4月27日廃炉された。

※この「敦賀1号炉と大阪万博」の解説は、「敦賀発電所」の解説の一部です。
「敦賀1号炉と大阪万博」を含む「敦賀発電所」の記事については、「敦賀発電所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敦賀1号炉と大阪万博」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敦賀1号炉と大阪万博」の関連用語

敦賀1号炉と大阪万博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敦賀1号炉と大阪万博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの敦賀発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS