救急救命処置の範囲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 救急救命処置の範囲の意味・解説 

救急救命処置の範囲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 17:40 UTC 版)

救急救命士」の記事における「救急救命処置の範囲」の解説

以下に救急救命処置の範囲を示す。 (1) 自動体外式除細動器による除細動処置対象となる患者心臓機能停止の状態であること。 (2) 乳酸リンゲル液用いた静脈路確保のための輸液 (3) 食道閉鎖式エアウェイ、ラリンゲアルマスク又は気管内チューブによる気道確保気管内チューブによる気道確保については、その処置対象となる患者心臓機能停止の状態及び呼吸機能停止の状態であること。 (4) エピネフリンの投与(8)場合を除く。) ・エピネフリンの投与(8)場合を除く。)については、その処置対象となる患者心臓機能停止の状態であること。 (5) 精神科領域処置精神障害者身体的疾患を伴う者及び身体的疾患に伴い精神的不穏状態に陥っている者に対しては、必要な救急救命処置実施するとともに適切な対応をする必要がある(6) 小児科領域処置基本的に成人準ずる。 ・新生児については、専門医同乗原則とする。 (7) 産婦人科領域処置墜落時の処置臍帯処置臍帯結紮切断)、胎盤処理、新生児蘇生口腔吸引酸素投与保温) ・子宮復古不全弛緩出血時)…子宮輪状マッサージ (8) 自己注射可能なエピネフリン製剤によるエピネフリンの投与処置対象となる重度傷病者があらかじめ自己注射可能なエピネフリン製剤交付されていること (9) 聴診器使用による心音呼吸音聴取 (10) 血圧計使用による血圧測定 (11) 心電計使用による心拍動の観察及び心電図伝送 (12) 鉗子吸引器による咽頭声門上部の異物除去 (13) 経鼻エアウェイによる気道確保 (14) パルスオキシメーターによる血中酸素飽和度測定 (15) ショックパンツの使用による血圧保持及び下肢固定 (16) 自動式心マッサージ器の使用による体外胸骨圧迫心マッサージ (17) 特定在宅療法継続中傷病者処置維持 (18) 口腔内の吸引 (19) 経口エアウェイによる気道確保 (20) バッグマスクによる人工呼吸21酸素吸入器による酸素投与22気管内チューブ通じた気管吸引

※この「救急救命処置の範囲」の解説は、「救急救命士」の解説の一部です。
「救急救命処置の範囲」を含む「救急救命士」の記事については、「救急救命士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「救急救命処置の範囲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「救急救命処置の範囲」の関連用語

救急救命処置の範囲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



救急救命処置の範囲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの救急救命士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS