政府短期証券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 証券 > 政府短期証券の意味・解説 

せいふ‐たんきしょうけん【政府短期証券】

読み方:せいふたんきしょうけん

国庫一時的な資金不足を補うために発行される短期割引債償還期間は2か月程度・3か月・6か月など。FBfinancing bill)。

[補説] 平成21年20092月から、国庫短期証券T-Bill)の名称で、割引短期国債TB)と統合発行されている。


国庫短期証券

(政府短期証券 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 10:22 UTC 版)

国庫短期証券(こっこたんきしょうけん、: treasury discount bills; T-Bill; TDB)は、日本国債の一種で、日本政府が一時的に生じる資金不足を補うために発行する。償還までの期間は2か月程度、3か月、6か月、1年の4種類。割引債として発行される。

外国為替平衡操作に使われるケースも多い。しばしば証券会社のマネー・マネジメント・ファンドマネー・リザーブ・ファンドの運用に組み入れられている。

概要

1999年に前身である大蔵省証券・外国為替資金証券・食糧証券の3つが統合して政府短期証券となった。2009年2月からは政府短期証券: finance bills; FB)と割引短期国庫債券: treasury bills; TB)について、市場流通における名称を国庫短期証券に統合した。

入札の資格は日本銀行銀行証券会社生命保険会社等の金融機関に限定されていて、個人は入札・購入ともにできない。入札単位は額面1000万円である。入札によって決定した発行価格はの単位まで設定される。

税金は通常の法人所得(個人は売買できないが20.315%の申告分離課税)。償還差益(購入額と償還額の差益)および譲渡益に対して課税される。[1]

2016年1月29日に日本銀行は日銀当座預金の短期政策金利を-0.1%にしたが、国庫短期証券の利回りはこれを下回るため、2021年現在、国庫短期証券はマイナス金利になっている[2]。銀行の決済用預金は国が全額保護するが(預金保険を参照)金利は0%と国庫短期証券よりも利回りが高いため、金融機関ではない一般の個人・法人が国庫短期証券を購入するメリットはない。

脚注

外部リンク


政府短期証券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 23:58 UTC 版)

インフレターゲット」の記事における「政府短期証券」の解説

ドル買い資金源泉財務大臣所管外国為替資金特別会計であるが、政府短期証券(FB)はかつてはほぼ全額日本銀行直接引き受けていたため、政府短期証券を発行した後に為替介入するとマネタリーベース増加となり、円が市場に単純供給されることになる。 例え財務省が3ヶ月もののTB日本銀行売却して得た資金をもって外貨購入するというのが典型的なケースであるが、ここで介入がもし「非不胎化されれば日銀引受TB市場売却してゆかなければマネタリーベースは3ヶ月間は増加する。しかし3ヶ月後には財務省TB償還するために金融市場資金調達を行う必要があり、この時点マネタリーベース水準元に戻ってしまう。このため実際金融機関日銀保有しているリザーブ残高マネタリーベース残高ターゲット設け、それを財務省介入に応じて変動させる方法で「非不胎化」をおこなった

※この「政府短期証券」の解説は、「インフレターゲット」の解説の一部です。
「政府短期証券」を含む「インフレターゲット」の記事については、「インフレターゲット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政府短期証券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「政府短期証券」の例文・使い方・用例・文例

  • 政府短期証券という,国債
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



政府短期証券と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政府短期証券」の関連用語

1
エフ‐ビー デジタル大辞泉
100% |||||

2
短期国債 デジタル大辞泉
100% |||||

3
大蔵省証券 デジタル大辞泉
100% |||||



6
78% |||||


8
オープン‐マーケット デジタル大辞泉
78% |||||

9
融通債 デジタル大辞泉
78% |||||


政府短期証券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政府短期証券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国庫短期証券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインフレターゲット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS